ルアーフィッシング 尺岩魚に出会う|木曽川水系 ルアーフィッシング 今日は午後から木曽川パトロールに行こう、と思ってましたが、すっかり忘れていた例のリールのキィキィ音のことを思い出し(5/26付ブログ参照)、早速分解。やり出したら、そんなに分解することないってとこまでバラしちゃって、ちょっとまずいことに(汗... 2014.05.31 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
渓流魚料理 鯛めしの川魚版もうまい!|岩魚めし 前に釣ったイワナで「鯛めし」ならぬ「岩魚めし」を作りました。岩魚めし(イワナ飯)の作り方油揚げ1枚を刻む。にんじん1/2本を千切りにする。だし汁300cc位を用意する。(1)まずはイワナの塩焼きを作ります。今回は開いてから焼きました。(2)... 2014.05.30 2017.01.20 0 渓流魚料理
フライフィッシング キャスティング練習|木曽川水系 フライフィッシング 本日は、イブニングの短時間を狙って木曽川本流へ。この前の日曜日にチェックした日義浄化センター前のポイント。鮎が始まる前にちょっとドライフライで反応を見てみたいと思って。とは言え、木曽本流でフライロッドを振るのは初めて。そもそも、フライについ... 2014.05.29 2016.09.28 0 フライフィッシング
ジムニー ジムニー アルミホイールの黒サビ落とし ジムニー(JB23-1型)、中古購入時15inchタイヤがついていたんでそのまま乗ってましたが、冬のスタッドレスのことなんかも考え、ともかく16inchのホイールを入手したいと思っていたところ、車屋さんに転がっていたんで(?)格安購入。ただ... 2014.05.28 2016.06.08 0 ジムニー
ルアーフィッシング ポイント探索(2)|木曽川水系 ルアーフィッシング 昨日の木曽川本流パトロール(笑)の続き。橋の上でおじいさんと別れ、さらに下流へと向かいます。↑橋のすぐ脇に広めの駐車スペースがあるところ。川に降りるための広い階段もあり、ちょっとした親水公園みたいな感じなのかな。いかにも魚がいそうなポイント... 2014.05.26 2019.01.03 4 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング ポイント探索(1)|木曽川水系 ルアーフィッシング お昼近くになってから木曽川本流へ。今日は、菅川合流点から原野駅裏あたりまでをパトロール(何の?)してみることにしました。川の様子を見ながら下り、竿を出すのは原野駅裏の予定で。菅川合流点から、いつもの山吹トンネル前後まで、釣り人の姿なし。宮ノ... 2014.05.25 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング ヤマメの川|犀川水系 ルアーフィッシング 今日は夕方釣りに行きました。昨年も何度か釣行して、その度に期待を裏切らない程度には釣れるお気に入りポイント。尺イワナや良型のヤマメも釣れたんで、今日もそれを期待して。犀川水系は日本海に注ぐのでヤマメの川なんです。釣り開始は午後4時。水温12... 2014.05.23 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
プリウス プリウス30 前期型と後期型 プリウスを12ヶ月点検に出しました。ちょっと待っている間に、30プリウスの後期型に試乗させてもらいました。前に、前期型と後期型では足回りが変更になっていて、ハンドリングや乗り心地は雲泥の差があり前期型は全然ダメ、というような内容の前期型をボ... 2014.05.21 2018.04.28 0 プリウス
フライフィッシング ウェーダー そろそろ買い替えか いつも渓流釣りには欠かせないウェーダー。↑ダイワのスーパーブレスウェーダー SBW3200R。釣行終わって、乾かし中。購入したのはかれこれ7、8年前じゃないかなぁ。はっきり覚えてないけど。それから酷使にも耐えていましたが、3年くらい前に渓流... 2014.05.20 2016.09.28 0 フライフィッシングルアーフィッシング釣り道具
ルアーフィッシング 本流の釣りは難しい|天竜川 ルアーフィッシング 午前中は野暮用があったので、午後ちょっとゆっくり釣りに出かけました。久しぶりに天竜川本流の下流部へ。到着したのはすでに3時。↑こんな感じのポイントです。イワナ、アマゴ、ニジマス、とにかくビッグサイズ狙いです。今日はタックルもパワーアップして... 2014.05.18 2017.01.31 0 ルアーフィッシング
春夏秋冬 田植えとカエル 昨晩は、恐ろしくなるほどの突風が吹き荒れてましたが、本日はうって変わってとても穏やかな晴天。朝から田植えをしました。と言っても、今どきの田植えはもちろん機械で植えるので、そんなに重労働ではありません。しかも、毎年機械操作はアニキの担当なんで... 2014.05.17 2016.06.08 0 春夏秋冬
渓流魚料理 干すだけでこんなに美味くなるとは|イワナの干物 以前に釣ったイワナで干物を作ってみました。運良く塩焼きにするのにちょうど良いサイズ(25cmくらい)のアマゴやイワナが釣れたら、食べるぶんだけキープ。エラと腹ワタをとって塩焼きもうまいけど、開いて一夜干しにするとうま味が凝縮されて、また一味... 2014.05.16 2019.01.03 0 渓流魚料理
ルアーフィッシング ルアーを追うイワナ|天竜川水系 ルアーフィッシング 今日は朝から雨がパラパラして天気は下り坂。いったん晴れ間がのぞいたりしたけど、午後になって空が再び黒っぽく。う〜ん、なんか魚が釣れる予感がする。3時頃から出動。↑おなじみのホームリバー。水はここもやっぱり少なめ。車を停めて、とりあえずある程... 2014.05.15 2020.11.11 0 ルアーフィッシング
ジムニー ジムニーのエアコンルーバーがゆるゆるなのを直す ジムニー(JB23-1型)、ミッションオーバーホールから帰ってきて、気持ち良く乗ってるわけですが、このところ急に暑くなってきて(もう夏なの?)、気になることが一つ。ダッシュボード中央のエアコンルーバー(風が出てくるところの風向きを変えるヤツ... 2014.05.14 2018.02.14 2 ジムニー
ルアーフィッシング 長靴で水没|木曽川水系 ルアーフィッシング 昨日、売り出し中の民家を見に行った帰りに川を覗くと、いかにもアマゴがいそうな雰囲気。夏場木曽川本流が不調な時に、この川の下流へ入って釣ることが何度かあるけど、この辺りは釣ったことがない。まぁ、ちょっとルアーを投げてみましょう。↑雰囲気抜群の... 2014.05.12 2020.08.04 0 ルアーフィッシング
ジムニー ジムニー ミッションオーバーホール ジムニー(JB23-1型)、やっと帰ってきました!長かったな−。ミッションをオーバーホールして、シンクロリングやらスリーブやらハブやら、とにかくダメになっているギア類を全て交換。↑これ、外したギア類。記念にもらってきました。とりあえず、きれ... 2014.05.11 2016.06.30 0 ジムニー
山菜料理 春ならではの贅沢|タケノコご飯と木の芽和え タケノコご飯と木の芽和え昨日採ったタケノコ。今回はタケノコご飯と木の芽和え、それから煮物にしました。なんと言ってもタケノコご飯が最高ですね!まさに季節の旬の味。山椒味噌を使ったタケノコの木の芽和えも山椒の風味が爽やかでとても美味しいです。今... 2014.05.10 2019.05.14 0 山菜料理
山菜採り 雨後のタケノコ 早朝、毎年タケノコを採っている竹林へ。この間、産直に地元産タケノコが入荷していたので、今年は早そうだと思い、昨日の夕方様子を見にいったら、ちょうど良い具合にタケノコが顔を出していた。で、今朝、行ってみたわけです。昨晩雨が降ったので、正に「雨... 2014.05.09 2016.06.30 0 山菜採り
ルアーフィッシング イワナとアマゴに遊んでもらう|木曽川水系 ルアーフィッシング お昼頃から3時間ほど木曽川へ行ってきました(また仕事サボってる…笑)。↑いかにも釣れそうなポイント。水温12℃。↑黄色丸のポイントでアマゴヒット。が、ランディング直前でフックアウト。あーぁ、残念。20cmくらいかな。↑ヒットルアーはこちら、... 2014.05.08 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング 流水エリアが楽しい管理釣り場|FISH ON! 鹿留 ルアーフィッシング ゴールデンウィーク中に、一泊二日で山梨県都留市にあるフィッシュオン鹿留へ行ってきました。兄貴と甥っ子の三人での釣行。午前8時頃到着、すでに結構混んでます。ここは二つの大きなポンドの他に川もあって、かなり広大なフィッシングランドとなっています... 2014.05.07 2019.01.03 0 ルアーフィッシング
山菜料理 天ぷら以外の食べ方を試す|コシアブラのおひたしと油味噌 先日採ったコシアブラ。まずは定番の天ぷら。天ぷらは普通なんで写真なし。ただ撮り忘れただけだけど(笑)★後日追記:コシアブラの天ぷらの記事を追加しました。詳しくはこちら。今回は他の料理も試してみました。コシアブラのおひたしと油味噌コシアブラの... 2014.05.03 2019.05.14 0 山菜料理