スポンサーリンク
フライタイイング勉強中

拾った羽とゼンマイ綿毛のフライ|カケス&ゼンマイ・パラシュート

先日の釣行で拾ったカケスの羽。kuniさんがコメントで紹介してくれたウェットパターンはちょっと今の私には無理そうで(^_^;) にゃろめさんが教えてくれたカネマラブラックならなんとか巻けるかも。カケスって調べてみると、「ジェーイ、ジェーイ」...
12
フライフィッシング

幽霊が守る谷のイワナ|天竜川水系 フライフィッシング

今日は一日釣りができるから、川の上流部へ行ってみよう。自転車もあることだし、もう一度南アルプスの奥の川の上流まで行くか、あるいは久しぶりに天竜川北部の支流まで行ってみようか。東か北か・・・いや南へ行こう(笑)初めての川へフライタックルを持っ...
12
光り物料理

〆サバって焼いてもうまいの?|〆サバの燻製

少し前にNori1022さんのブログでバーベキューの時に〆サバを焼いていました。〆サバを焼く!? ちょっと衝撃でした。想像だにしない食べ方(笑)焼いて美味いなら、燻製にしてみてもいいかも。そもそも熱燻は、完全に熱を通すから焼くのと同じだし。...
6
フライフィッシング

忘れた大切な3つのアイテム|天竜川水系 フライフィッシング

8月7日、少し時間ができたので、ちょっとだけ釣りにでかけました。フライタックルを持って。今回は南アルプスの川です。街でちょっと用事があるので、プリウスで出かけます。まぁ、ゲートのとこまではプリウスでも問題ないだろう。走り始めて気付きましたが...
16
その他魚介料理

いつから貝類を好きになったのか|アサリの酒蒸し

うー、今日も暑い・・・スーパーでビールでも買うか。と思っていたけど、その隣のチューハイコーナーに氷結があったので、そちらをカゴへ。「氷結」というネーミングは、それだけで夏の売り上げに貢献しそう。特に、冷たいわけじゃないけど、なんとなく手にと...
14
フライフィッシング

高地に住むイワナたち|天竜川水系 フライフィッシング

暑い!とにかく暑い!!昨年の秋にこの川のこの区間へのアプローチを教えてもらって、今年は行ってみようと思っていました。標高が高いから真夏以降じゃなきゃ釣りにならないようなこと言ってたから、きっと涼しいに違いない。釣れても釣れなくても、とにかく...
20
光り物料理

夏バテにはこれだ!|アジの冷や汁

連日うだるような暑さが続きますねぇー。まぁ、夏らしい夏と言えばそういうことになるけど。夏バテ時の食欲に関しては2つの段階がありますね。(1)ウナギ、焼肉などスタミナがつきそうなものを食べたい…先日紹介したゴマサバのニンニクフライなんかもその...
12
光り物料理

ニンニクパワーで暑さを乗り切ろう|ゴマサバのフライ

このところの暑さは、酒呑みではない私でも、ビールを飲みたくなっちゃいます。そしてビールに合うのは揚げ物だと思うんですよね。刺身や塩辛なんかは日本酒の方が合いますね。スーパーで、新鮮なアジ発見。でもちょっと値段高め。その隣にはイワシのひらいた...
6
フライフィッシング

真夏にひんや〜り|木曽川水系 フライフィッシング

慣れない勤務時間でちょっと疲れ気味。7/26(日)は久しぶりの休み、かなり暑くなりそう。渓流へ行ってのんびり癒されたい(^_^)木曽川水系の川へフライタックルを持って行ってみることにしました。今日も雄大な御嶽山。 今日はこの川からスタート。...
10
スイーツ

目に染みる紫(手作りブルーベリージャム)

これは7月11日の話です。実家にあるブルーベリーの木にたくさんの実がなったので、もらってきました。そのまま食べても美味しいですが、ジャムを作ってみることにしました。ブルーベリージャム材料・ブルーベリー500g・砂糖100g・レモン汁10cc...
12
フライフィッシング

伊那谷を西から東へ|天竜川水系 フライフィッシング

1週間前(7/12)の話です。やっと記事にできた(笑)午前中は、塩尻の運転免許センターへ更新に行き、午後からのんびりフライフィッシングに出かけました。こういうスロースタートの時は、近場に限るな。昨年の秋には道が崩れていて通行止めになっていた...
18
フライフィッシング

ハックルさんの毛鉤|木曽川水系 フライフィッシング

長く続いた雨が上がってすぐの日に、フライタックルを持って渓流へと向かいました。とにかく増水しているだろうから、木曽王滝方面の様子を見て遡りながら適水量になる辺りまで、上がっていこうという方針です。↑下流部。釣りができないほどじゃないけど、増...
16
きのこ狩り

キノコ発生状況(グリーンファームにて調査笑)

先日のキノコ探索では、ちょっと早かったかなという状況でしたが、キノコの発生状況を確かめるために謎の直売所グリーンファームへ行ってみました。ここにはたくさん地元産キノコが持ち込まれるので、発生状況を確認するのにはもってこいなのです(笑)キノコ...
8
フライフィッシング

初めてアマゴを釣った川|天竜川水系 フライフィッシング

釣りを始めたのは中学生の頃。漫画『釣りキチ三平』(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)を読んだのが釣りを始めたきっかけです。祖父や父は釣りを全くせず、身近に教えてもらえそうな人もいなかったので、渓流釣りの入門書を買い込み、自分で釣りを...
16
きのこ狩り

土用マツタケを求めて

毎年7月中旬頃になると、伊那谷では「土用松茸」と呼ばれるマツタケが採れるらしいです。「らしい」というのはこの時期には私は採ったことがないからです(笑)梅雨の時期は秋と気候が似通っているらしく、この時期にもマツタケが採れる。らしい(笑)このと...
10
手作りチーズ

もっちり美味い仕上がり|手作りモッツァレラチーズ

以前手作りクリームチーズを紹介しましたが、今日はモッツァレラチーズを作ります。作り方は、途中まではクリームチーズと同じです。手作りモッツァレラチーズ【材料】・低温殺菌乳2リットル・プレーンヨーグルト25cc・レンネット0.035g・塩0.5...
10
フライタイイング勉強中

第三のパイロットフライ|オーガストダン

渓流のフライフィッシングで、私の場合よく結ぶフライは、まずアダムスパラシュート。アマゴであれ、イワナであれ、ドライフライを選択した場合は、まず一番最初にこれを結びます。いわゆるパイロットフライです。空気抵抗も小さく、細いティペットでも投げや...
27
その他魚介料理

イカづくし|イカ飯とゲソの肝炒め

スルメイカの塩辛やキュウリ和えや肝の味噌漬けなど作った時に、イカ飯も自分で作ってみたいなぁ、と思っていました。なんだかイカづくしになってきたな(笑)スーパーに、「船上急速冷凍で鮮度抜群」とかいうスルメイカを売っていたので、お手頃価格で4ハイ...
14
フライフィッシング

自転車を漕いで渓流へ|天竜川水系 フライフィッシング

久しぶりに、自分の中ではホームリーバーの一つと位置づけている南アルプスの川へフライタックルを持って向かいました。最近ルアーを投げていないな。今年はどうもフライフィッシング熱が上昇してるようです(ひとごとのように笑)まずは下流の様子を見てみよ...
20
スイーツ

チーズは焼いても美味い(ベイクドチーズケーキ)

だいぶ前にベイクドチーズケーキを作って、それをアップするのを忘れていました(^_^;)レアチーズケーキも好きですが、ベイクドタイプも結構好きです。チーズそのものが結構好きなんです。チーズの種類はいろいろあって、自分で作れるのはフレッシュチー...
6
おすすめアイテム

これで帰りはスイスイ|折りたたみ自転車 WACHSEN Angriff

渓流釣りに行くと、車で上っていける林道はあるのに、下の方に車通行止めのゲートが設置されていることが多くなりました。歩くのはさほど苦にならないので、狙いのポイントまで林道を歩いて行くのは良いですが、問題は帰りです。川を遡って疲れている上に、車...
10
スポンサーリンク