きのこ狩り2021秋のきのこ狩り速報(5)|キシメジ大発生とクリタケ 今年はキノコの大豊作年だということが確定しまして、足繁く山に通っています。しばらくキノコ記事が続くのでキノコに興味ない人にはスルーしてもらうしかありません(笑)出かけたのは9月26日です。早くもキノコは終盤か?|2021年秋 第五回キノコパ...2021.10.03 6きのこ狩り
きのこ狩り2021秋のきのこ狩り速報(4)|カラマツ林にはジコボウがどっさり 前回は山が乾燥していてキノコは一旦小休止といった雰囲気でした。今回は別の場所で良さそうな山を見つけたので、試しに入ってみることにしました。9月22日のことです。ここは『モミジ山』と名付けておきます。車止めに到着すると、まさかのどしゃ降り。お...2021.09.292021.10.16 12きのこ狩り
きのこ狩り2021秋のきのこ狩り速報(2)|マツタケとコウタケ 前回、サクラシメジの大収穫に加えマツタケも一本採れたので今年は大豊作かも? と思いましたが、収穫を見直してみるとその他のキノコはそれほどたくさんあった訳ではないんですよね。5日後の9月12日、もう一度同じ山を見に行くことにしました。キノコは...2021.09.14 6きのこ狩り
きのこ狩り2021秋のきのこ狩り速報(1)|今年はキノコ豊作の予感 渓流二泊三日釣行の三日目をアップしようと思いましたが、秋のきのこパトロールに行ってきたのでそちらを先にアップします。私のキノコ速報を参考にしてくれている人が結構いるようなので、新鮮な情報をお届けしたいと思います。キノコは一週間も経つとガラッ...2021.09.082021.09.14 10きのこ狩り
きのこ狩り梅雨の終わりの僥倖|土用マツタケを求めて2020 今年の梅雨は本当に雨がたくさん降りました。丸々一ヶ月以上雨が降り続きましたが、ようやくこの先の天気予報には晴れマークが並んでいます。あと2、3日の辛抱という7月30日の早朝、今年の第二回きのこパトロールに出かけることにしました。山神様からの...2020.08.012020.08.02 18きのこ狩り
きのこ狩り2019キノコ速報第三回|今年は残念ながら不作か・・・でも 9月20日、釣りに行こうかキノコ狩りに行こうか迷っちゃうなー。 渓流釣りももうすぐ禁漁だし、キノコ狩りも佳境にに入ってきているし・・・ まぁ、とりあえず早めにお昼を食べてから出かけてみよう。 逆光はツライよ|天竜川水系龍の川 フライフィッシ...2019.09.222020.04.21 24きのこ狩りフライフィッシング
きのこ狩り2019年キノコ狩りスタート|山神様からの恵み 先日書いた『ジムニーのサイドウインドウ損壊事件』へのアクセス数が爆増でビックリ! こんなの読む人いるのかな、と思っていたんだけど・・・ 本業の魚釣り記事の5倍以上のアクセスってどういうこっちゃねん!(笑) まぁ、いいです。今回はキノコですよ...2019.09.112019.10.04 20きのこ狩り
きのこ狩り山神様に出会う|マツタケ、コウタケ他たくさんのキノコ 9月12日に残してきた小さいマツタケを見に16日に再度出かけました。 この日は日曜日で雨続きの晴れ間ということもあり、きっと大挙して人が押し寄せてきていることでしょう。 でも、早朝からは出かけられないので、後追いで登ることになりますな。釣...2018.09.23 16きのこ狩り
きのこ狩り早くもコウタケが採れた|2018年のキノコは大豊作確定 ブログに書くことはいろいろあるんだけど、このところ多忙でなかなか各時間がとれないので、内容に少し時差があります。 9月12日は朝からキノコ狩りに出かけました。 9月に入ってから雨続きで川は増水しているし、休みと天気も合わないので一回も釣り...2018.09.162018.09.20 14きのこ狩り
きのこ狩り初日から山の恵みがたっぷり|予想一転して2018年キノコは豊作? 毎年お盆頃に採れる夏きのこチチタケがほんの少ししか採れなかったので、今年も昨年に引き続きキノコは不作だろうと予想していました。 それでも、9月に入ってからは雨が続きつい先日の台風21号も短時間とは言えかなりの雨量をもたらしたので、9月6日に...2018.09.09 18きのこ狩り
きのこ狩り今年も山の恵みに感謝|マツタケご飯とキノコグラタン 今年のキノコは出るのが遅いのかな。そんなことを思いながら、週2回のキノコパトロールを続けて来ましたが、ここまで来るとさすがに私のテリトリー内(長野県上伊那地区)のキノコは不作だと確定ですよ、これは。 とにかく、例年に比べてキノコの種類、量と...2017.10.05 14きのこ狩り
きのこ狩り今年は場所による当たり外れが大きい|2017キノコ狩り 台風18号が通りすぎ、雨も結構降ったので(風の方が強烈だったけど)さすがに山にはキノコも生えてきてるでしょう。朝のキノコパトロールにでかけました。 ふたこぶ山(勝手に命名)へ向かいます。 台風が通り過ぎた山に期待したけれど|ふたこぶ山キノコ...2017.09.21 16きのこ狩り
きのこ狩り今シーズン初の小さな大物|マツタケ 前回のキノコパトロールでは山がカラカラに乾燥していて、少しだけ出ていたキノコも干からびているような状態でした。 先週末には雨も降ったので、少しは状況が改善されたかともう一度同じ山へ早朝出かけました。私が“ふたこぶ山”と呼んでいるあの山です。...2017.09.15 12きのこ狩り
きのこ狩りチャナメツムタケとカキシメジ|2016きのこ狩り最終章 2016年のきのこパトロールもこれが最後です。 急に寒くなってきて、冬が近づいて来てますねー。おぉー、寒いのいやだ。 今日はシモフリシメジを求めて一直線。毎年最後に訪れる場所です。 まず急な斜面を登って、途中の藪を抜けていきます。 藪...2016.11.02 6きのこ狩り
きのこ狩りウラベニホテイシメジとクサウラベニタケ 見分け方 きのこ狩り、本格シーズン到来!9月になってぐっと涼しくなってきました。雨が少ないのが気になるけど、山にはきのこが出ているでしょうか。この時期になると毎週2回は早朝きのこパトロールにでかけます。今年は土用マツタケやチチタケを採りにすでに何回か...2016.09.112021.07.17 12きのこ狩り
きのこ狩り山神様からのプレゼント(土用マツタケ) 今年は梅雨時にすでに2回きのこパトロールに行っています。 今の時期は『きのこ狩り』というほど採れないので『きのこパトロール』と呼んでいます。 すでに、アミタケやショウゲンジは少しだけ採れましたね。 一昨日かなり雨が降ったし、昨晩も降った模...2016.07.282016.07.29 18きのこ狩り
きのこ狩りささやかな親孝行を|マツタケ、クロカワ、ウラベニホテイシメジ 渓流釣りも残りわずかだというのに、川が増水し過ぎでイマイチ・・・休日の兄上にきのこ狩りに行こうと誘われていたので、一緒にでかけました。 今日はじっくりと二人でマツタケを探してみよう。もちろん皆さんマツタケはご存じだと思いますが、これ...2015.09.152017.09.05 14きのこ狩り
きのこ料理マツタケ料理の定番|マツタケご飯と茶碗蒸し 今年も眠い目をこすって山を歩き回った甲斐あって、幸運にもマツタケを採ることができ、美味しくいただくことができました。 マツタケを採ったら食べたい|マツタケご飯と茶碗蒸し ご飯を炊いている時から、部屋中にマツタケの良い香りが広がります。 マ...2014.10.012019.08.10 0きのこ料理
きのこ狩り新たなるマツタケポイントを求めて|サクラシメジ、コウタケ、マツタケ他 「マツタケを探しに行こう!」と兄上に誘われて早朝山へと向かいました。 今日は、天竜川水系龍の川(私が勝手に命名)上流部です。 そう、6/28釣行のさらにその上流方面です。 釣りの時と同様、車はキャンプ場までしか行けません。 キャンプ場周辺...2014.09.152018.05.23 0きのこ狩り
きのこ狩りマツタケ収穫への道2014…その3(ついにマツタケが!!) 今朝も仕事前に山に向かいます。 昨晩遅く寝たにも関わらず、目覚ましが鳴る前に目が覚めました。山が呼んでいるようです(イヤ呼んでない笑)。 ↑西の山へ向かうと、明るくなった空をうっすらとした満月が沈んでいくところでした。 ↑現地到着。午...2014.09.102016.06.29 0きのこ狩り
春夏秋冬気付けばもう秋。 お盆頃から急に涼しくなり、今年は秋の訪れがずいぶん早いですね。 今日、直売所に寄ってみたら、もうマツタケがずらり!! 今年はマツタケの成長も早いみたい。これはもしかしたら、昨年に引き続き今年も大豊作なんじゃないだろうか!? ↑昨年の大豊...2014.09.022016.05.17 0春夏秋冬