ヤマトイワナ

スポンサーリンク
フライフィッシング

真夏でも真っ黒なイワナ|木曽川水系 テンカラ&フライフィッシング

梅雨明け以降どうも天気予報が当てにならない。いつもYahoo! 天気で3時間毎の天気予報を見るんだけど、曇り一時雨みたいな感じだから釣りに行くのをやめたら一日中晴れ渡ったり、逆に晴れマークが並んでるのに午後雨が降ったり。まぁ、今ごろは天気が...
10
ソロキャンプ

逃がした魚は・・・|渓流のほとりに泊まる(2日目)

私の渓流釣り史上最大の忘れものが発覚した前日。結局、野宿(ビバーク)することにしたわけです。霧雨に目が覚めたけど、そのまま再び熟睡。このまま明るくなるまで何事もなければ幸せだったけど、今度はポタポタと大粒の雨が落ちてきて目が覚めました。え!...
27
ソロキャンプ

とんでもない忘れもの|渓流のほとりに泊まる(1日目)

前回、かなり楽しめた幽霊谷(勝手に命名)。テント泊候補地も見つけたことだし、行けそうな時に早めに泊まりに行ってみよう。いつも新鮮な気持ちで釣りをしたいので、同じ川に2回続けて行くことはあまりないけど、もたもたしていると来年になっちゃうかもし...
20
フライフィッシング

ついにテンカラで尺岩魚か!?|天竜川水系 フライフィッシング&テンカラ

天気予報がころころ変わって、二日後の天気さえよくわからない状態。降りそうで降らない、降らないで欲しいと思うと降る、そんな天気。まだ梅雨は明けていない模様。本当は、一泊二日で釣りに行くつもりだったけど、二日連続で天気は保ちそうにないので、一泊...
24
フライフィッシング

なかなか前進できない川|木曽川水系 フライフィッシング

暑くなりそうな日に、渓流にそうめんを食べに行きました。違った。渓流にフライフィッシングをしに行きました(笑)場所は私の中ではベスト3に入る大好きな川、檜の森(勝手に命名)。木曽方面に向かって走ります。 川へと向かう道。藤の花がきれいな季節で...
24
フライフィッシング

夏休み明けのヤマトイワナ|天竜川水系 フライフィッシング

釣りに行こういう時にいつも場所選びで悩んでしまう。それだけ良い川がたくさんあるということなので、とてもありがたいことですが。今回はコーカーズのウェーディングブーツで自転車を漕いで上ったらどうなのか、テストをしたいのでそれなりに車止めからハー...
10
フライフィッシング

シシ神の住む森へ|木曽川水系 フライフィッシング

梅雨が明けていよいよ夏本番。7月最後の日。暑い、とにかく暑い!いよいよあの川へ行く時が来たか。真夏でも水温が7.5℃だった川。今シーズンは3月10日以来ですね。あの水が冷たい川へ、午後からの出発です。 途中のヒマワリ畑が目にまぶしいです。写...
20
フライフィッシング

七夕に幽霊谷の女神に会いに|天竜川水系 フライフィッシング

7月7日、七夕。何となく願い事が叶いそうなこの日、最高気温は35℃になるとか。これは、避暑地へ向かわなければ茹だってしまいます。私の言う避暑地とは、もちろん渓流のことです(笑)ちょっと出発が遅くなっちゃったけど、とにかく涼しいところへ。車を...
16
フライフィッシング

道を間違えた先に|木曽川水系 フライフィッシング

気温が上がり天気も良さそうな3月8日、どこへ釣りに行こうか。先日の南アルプスの川ならもしかしたらドライフライでも釣れるかも。いや今回は、木曽川水系への初釣行にしよう。年券も買わなくちゃだしね。どの支流へ入るか迷うけど、とりあえずお気に入りの...
22
フライフィッシング

幽霊が守る谷のイワナ|天竜川水系 フライフィッシング

今日は一日釣りができるから、川の上流部へ行ってみよう。自転車もあることだし、もう一度南アルプスの奥の川の上流まで行くか、あるいは久しぶりに天竜川北部の支流まで行ってみようか。東か北か・・・いや南へ行こう(笑)初めての川へフライタックルを持っ...
12
フライフィッシング

真夏にひんや〜り|木曽川水系 フライフィッシング

慣れない勤務時間でちょっと疲れ気味。7/26(日)は久しぶりの休み、かなり暑くなりそう。渓流へ行ってのんびり癒されたい(^_^)木曽川水系の川へフライタックルを持って行ってみることにしました。今日も雄大な御嶽山。 今日はこの川からスタート。...
10
フライフィッシング

ハックルさんの毛鉤|木曽川水系 フライフィッシング

長く続いた雨が上がってすぐの日に、フライタックルを持って渓流へと向かいました。とにかく増水しているだろうから、木曽王滝方面の様子を見て遡りながら適水量になる辺りまで、上がっていこうという方針です。↑下流部。釣りができないほどじゃないけど、増...
16
フライフィッシング

冷た〜い川の黒いイワナ|木曽川水系 フライフィッシング

このところ、釣りブログではなくて料理ブログの様相を呈してきていますね。と他人事のように言っちゃったりして(笑)毎日釣りに行くってわけにはいかないから、その間はとりあえず他のネタを書くしかないでしょ。今日はやっと釣りネタが書けます(^_^)今...
14
ルアーフィッシング

やっと魚が釣れる川に(木曽川本流 イワナ)

5月10日(日)、そろそろ木曽川本流も適水量にもどっただろう、とルアータックルを持って出かけてみました。考えてみると、今年は春先からの大増水のおかげで木曽川本流では一尾も釣っていない。例年からするととても考えられない事態・・・今日はなんとか...
16
ルアーフィッシング

本流のヤマトイワナ|木曽川水系 ルアーフィッシング

少し時間ができたので、午後2時〜5時まで木曽川本流を釣りました。一応完成した木曽川上流 釣りポイントマップですが、自分で実際に魚を釣り上げていない箇所を探ってみたいと思ったわけです。マップの(7)巴淵へ行ってみます。↑橋から上流側を見下ろし...
0
ルアーフィッシング

ポイント探索(2)|木曽川水系 ルアーフィッシング

昨日の木曽川本流パトロール(笑)の続き。橋の上でおじいさんと別れ、さらに下流へと向かいます。↑橋のすぐ脇に広めの駐車スペースがあるところ。川に降りるための広い階段もあり、ちょっとした親水公園みたいな感じなのかな。いかにも魚がいそうなポイント...
4
ルアーフィッシング

ポイント探索(1)|木曽川水系 ルアーフィッシング

お昼近くになってから木曽川本流へ。今日は、菅川合流点から原野駅裏あたりまでをパトロール(何の?)してみることにしました。川の様子を見ながら下り、竿を出すのは原野駅裏の予定で。菅川合流点から、いつもの山吹トンネル前後まで、釣り人の姿なし。宮ノ...
0
スポンサーリンク