おすすめアイテム うっかりデータを消してしまったら|EaseUS Data Recovery Wizard 前もって言っておきますが、今回の記事はアウトドアの記事じゃないです。ブログをやっている人には関係ないわけじゃないですが、興味ない人は読まないで下さい。疲れるだけですからね(笑)この前のブランシエラ 3.9UL Limitedの記事を書く時に... 2020.06.10 2020.06.11 12 PC・IT機器おすすめアイテム
渓流ベイトフィネス 渓流ベイトフィネス用ロッド|Fishman Beams ブランシエラ 3.9UL Limited 一昨年(2018年)の年末に道具を揃えてキャスティング練習を始めた渓流ベイトフィネス。最初はブランシエラ 5.2UL+カルカッタコンクエスト BFS HGの組み合わせで練習を始めたんですが、全く上手く投げられずイライラしました(笑)その後、... 2020.06.07 2020.06.29 23 おすすめアイテム渓流ベイトフィネス釣り道具
山菜料理 この花は食べられます|ニセアカシアの花の甘酢漬け 山菜の中にはワサビやニリンソウのように葉と一緒に花も食べられるものがありますが、今回のニセアカシア(ハリエンジュ)は花だけが食べられます。以前、花の天ぷらも紹介していますね。初夏を味わう|ニセアカシア(ハリエンジュ)の花の甘酢漬けニセアカシ... 2020.06.03 16 山菜料理
フライフィッシング 渓流に泊まろう!(二日目)|天竜川水系 フライ&ルアー 一日目はお昼過ぎに川に到着したので、少しだけ釣りをしてから林道に上がり上へ上って行ってからなんとか寝床を確保しました。そして、久しぶりにイワナの塩焼きを味わってからシュラフに潜り込みました。夜の間に雨が落ちてくることもなく、途中何度か目覚め... 2020.05.31 2020.06.03 12 ソロキャンプフライフィッシング渓流ベイトフィネス野外調理
おすすめアイテム 金属味がダメな人に|ジルコニア製カトラリー ZIKICO SUMU 渓流泊一日目に続き、二日目について書くつもりでしたが、以前の記事に興味深いコメントをいただいたので、それについて先に書きます。渓流泊二日目は次回のお楽しみということにして(笑)全く金属味のしないスプーン|ジルコニア製カトラリー ZIKICO... 2020.05.28 2020.07.19 12 おすすめアイテム
フライフィッシング 渓流に泊まろう!(一日目)|天竜川水系 フライフィッシング ブログにアップするのが遅くなってしまいましたが、5月の連休明けにまた川に籠もりに行きました。当初、標高1,500〜1,600mまで上っていって泊まろうと思って準備してたんですが、前日の夜の寒さに、テント泊ならともかくブルーシート泊は厳しいん... 2020.05.24 2020.08.31 18 ソロキャンプフライフィッシング
山菜料理 おひたしも良いけど竹輪に詰めても|ホップの芽 日本酒のアテに最高|ちくわのカラハナソウ詰め先日ちょっと渓流釣りに行ったら、川沿いの土手にホップの芽(カラハナソウ)がたくさん生えていました。渓流沿いの土手でよく見かける山菜。これですよ、ホップの芽。正式な名前はカラハナソウ。つる性の植物な... 2020.05.20 2020.05.21 12 山菜料理
山菜料理 やっぱりコシアブラは最高|コシアブラご飯と生姜焼き うちの辺り(長野県上伊那地方)ではそろそろ終わりを迎えるコシアブラ。全国的にはもっと北の方、もしくは標高の高い場所では、まだ採れるんだと思いますが。少し前に、たくさん採れたコシアブラを実家で食べた時のことです。コシアブラは天ぷらが定番ですが... 2020.05.16 2020.05.21 10 山菜料理
フライフィッシング 一日だけの山籠もり|木曽川水系 フライフィッシング 4月末、あんまり外出しちゃいけないらしいので、一日山に籠もることにしました。4月末のブルーシート泊|木曽川水系 翡翠の川※翡翠の川というのは私が勝手に付けた名前で、実在する川の名前ではありません。早起きして川に到着。初めての川です。ここから... 2020.05.13 2020.09.04 20 ソロキャンプフライフィッシング
フライフィッシング ロングティペットリーダーを始めるなら|ユーフレックス インファンテ773-6 NSF ドライフライは自然に流れないと釣れない。渓流のドライフライフィッシングで重要なのは、まず、魚にこちらの存在を気づかれないこと。これはフライに限らず、ルアーでも餌釣りでも共通の一番大事なことです。イワナやヤマメ、アマゴはとても警戒心の強い魚な... 2020.05.05 12 フライフィッシング釣り道具
山菜採り 野山はおいしいものばかり|おすすめ山菜10選 私が小学生になる頃から、春になると爺ちゃん婆ちゃんに連れられて、よく山菜を採りに行っていました。山の麓に実家のお墓があって、その周辺が山菜ポイントになっていてワラビやツリガネニンジン、ツクシそれからナズナなんかを採った記憶があります。その近... 2020.04.30 2024.01.22 12 山菜採り
山菜料理 採取する時はくれぐれもご注意を|ニリンソウのナムル 先日、タンポポの里にお散歩釣りに行った時に見つけたニリンソウ。釣りの方ははチビ2尾だけだったので、葉ワサビとニリンソウを少し採ってきました。採れ立ての新鮮なニリンソウ。ニリンソウが登場する度に何回も書いていますが、ニリンソウの葉は猛毒のトリ... 2020.04.25 14 山菜料理
山菜採り コシアブラとタラの芽とタカノツメ 4月16日に、コシアブラを採ろうと毎年出かけている山に向かいました。ウチの辺りはまだ早いので、少し南下することになります。コシアブラを探し求めて山歩き|山菜シーズン到来 いつもの山への登り口に到着。タンポポが咲いていたり、ヒメオドリコソウが... 2020.04.22 2021.04.12 26 山菜採り
フライフィッシング ワサビとニリンソウとチビアマゴ|天竜川水系 フライフィッシング 3月末に行った矢作川水系でアマゴがドライフライに反応してきたので、それから1週間ほど経てば天竜川水系でも木曽川水系でもドライフライの釣りができるだろうと、4月8日、ちょっと空いた時間に近くの里川へお散歩釣りに出かけました。春の日のお散歩|天... 2020.04.19 16 フライフィッシング山菜採り
野菜料理 外はカリッと中はホクホク|ハッシュポテト 最近はマクドナルドのハンバーガーを食べることはほとんどないですが、喫茶店代わりに入って飲み物とフライドポテトくらいは食べることはあります。とは書いてみたものの、最近は新型コロナウイルスの影響で、「密閉」「密集」「密接」するような場所に出かけ... 2020.04.15 12 野菜料理
フライフィッシング 今こそ釣りに出かけよう|矢作川水系 フライフィッシング 前日は小雨に祟られ思惑通りの釣りはできませんでしたが、ジムニータープの下でまったりとした時間を過ごすのも悪くなかったです。夜9時頃にはシュラフに潜り込んで、大して疲れているわけじゃないのに、すぐに眠りに就きました。「まさか、もう朝じゃないよ... 2020.04.11 2020.12.08 22 フライフィッシング野外調理
車中泊 春雨の車中泊|ジムニーでオートキャンプ&車中泊 3月29日は春の雪となり、かなりの量が降ったのでちょっと心配になりましたが湿った雪で途中からはみぞれになり道路に積もるようなことはありませんでした。翌30日、31日は曇り予報だったのでちょっと足を伸ばして、前泊(車中泊)で矢作川水系に出かけ... 2020.04.06 22 車中泊野外調理
フライフィッシング 雨と山葵を気にしながら|木曽川水系 フライフィッシング 3月下旬、午前中少しだけ時間があるので、お手軽に釣りができそうな場所に向かうことに。先日、春なのに吹雪の中で釣っていたワサビ沢。この前はそれどころじゃなかったけど、昨年見つけたワサビポイントが荒らされていないか、確認しにいかなくては。ワサビ... 2020.04.02 16 フライフィッシング山菜採り
渓流ベイトフィネス 強風を逃れて久しぶりの沢へ|木曽川水系 ルアーフィッシング 先日、新しく入手した渓流ベイトフィネス用リール、アブガルシア Revo LTX-BF8のテストをしに川へ出かけました。初めての川だけど渓相が良いので、もしかしたらテスト中に1尾くらい釣れちゃうんじゃないの? なんて思っていましたが、それほど... 2020.03.28 2020.06.30 26 渓流ベイトフィネス野外調理
渓流ベイトフィネス ベイトフィネス用超軽量リール|アブガルシア Revo LTX-BF8 昨年から始めた渓流ベイトフィネス。ロッドはすでに3本も買ってしまい散財状態ですが、リールは最初からシマノ カルカッタコンクエスト BFS HG(以下カルコンと表記)とう文句のないリールを買ったので、どのロッドにもこのリール1つで対応していま... 2020.03.25 2020.06.29 20 渓流ベイトフィネス釣り道具
キャンプ道具 バックパック旅に最軽量のランタンを|モンベル クラッシャブルランタンシェード ソロキャンプなら電池式LEDランタン泊まりのキャンプをするとなると、夜の灯りは必需品ですよね。キャンプサイトを広く照らすならランタン、作業中に手元を照らしたり移動中に使うなら両手フリーになるヘッドライトになります。少なくとも、ランタン一つと... 2020.03.19 2020.06.30 14 おすすめアイテムキャンプ道具ソロキャンプ