山菜料理ハチクを採ってきて、タケノコチャーハン。 竹林はどこにでもあるけど、タケノコが自由に採れる場所は限られる。 近くに渓流脇の崖が竹(ハチク)林になっているところがあって、毎年6月上旬にタケノコを採りに行くんですが、年によって出てくる時期にかなり差があります。 上伊那は竹が多い... 2020.06.25 2020.06.28 22山菜料理山菜採り
山菜料理アイコ(ミヤマイラクサ)を探してみよう! 前から気になっていたアイコという山菜 アイコっていう名前の山菜をご存じですか? 東北の方で人気のある山菜で、ミヤマイラクサというのが正式な名前だというのは知っていましたが、採ったことも食べたこともないんですよね。 それに、ウチの辺り(... 2020.06.17 2021.06.01 17山菜料理山菜採り
山菜料理この花は食べられます|ニセアカシアの花の甘酢漬け 山菜の中にはワサビやニリンソウのように葉と一緒に花も食べられるものがありますが、今回のニセアカシア(ハリエンジュ)は花だけが食べられます。 以前、花の天ぷらも紹介していますね。 初夏を味わう|ニセアカシア(ハリエンジュ)の花の甘酢漬... 2020.06.03 16山菜料理
山菜料理おひたしも良いけど竹輪に詰めても|ホップの芽 日本酒のアテに最高|ちくわのカラハナソウ詰め 先日ちょっと渓流釣りに行ったら、川沿いの土手にホップの芽(カラハナソウ)がたくさん生えていました。 渓流沿いの土手でよく見かける山菜。 これですよ、ホップの芽。正式な名前はカラハナソウ... 2020.05.20 2020.05.21 12山菜料理
山菜料理やっぱりコシアブラは最高|コシアブラご飯と生姜焼き うちの辺り(長野県上伊那地方)ではそろそろ終わりを迎えるコシアブラ。 全国的にはもっと北の方、もしくは標高の高い場所では、まだ採れるんだと思いますが。 少し前に、たくさん採れたコシアブラを実家で食べた時のことです。 コシアブラは天... 2020.05.16 2020.05.21 10山菜料理
山菜料理採取する時はくれぐれもご注意を|ニリンソウのナムル 先日、タンポポの里にお散歩釣りに行った時に見つけたニリンソウ。 釣りの方ははチビ2尾だけだったので、葉ワサビとニリンソウを少し採ってきました。 採れ立ての新鮮なニリンソウ。 ニリンソウが登場する度に何回も書いていますが、ニリン... 2020.04.25 14山菜料理
山菜料理ナズナの天ぷらを食べよう! 雪が少なく暖かかった冬も終わり、今年は春の訪れが早いと思っていました。 実際に、渓流釣りに行ってみると例年よりは魚の活性も高いようだし。 ところが・・・ 3月14日はまさかの雪! まぁ湿った雪だから、道に積もるほどではなかっ... 2020.03.16 12山菜料理
山菜料理揚げても焼いてもいいね!|ネマガリタケ料理二種 最も危険な山菜、ネマガリタケ ネマガリタケは長野県北部(北信州という意味で地元では『北信』と呼びます)では熱狂的ファンがいる山菜です。 北信では5〜6月が採れるシーズンですね。 この写真のものはちょっと伸びすぎで細くなっちゃっ... 2019.06.30 12山菜料理
山菜料理茹でても炒めても刻んでもいける|コシアブラ料理三種 入院していたせいですっかり地元では季節外れになってしまいましたが、もしかしたら北海道とか標高の高い山ではまだコシアブラが採れたりするのかな。 いや、そんなに標高の高いところにはそもそもコシアブラはないかも。 ともかく、シーズン中に3種類... 2019.06.12 2019.06.13 12山菜料理
山菜料理渓流沿いの恵み|コゴミのくるみ和え 病院の大きな窓から見える緑濃い山々と青い空 先日、甲状腺炎の疑いで入院したことを書きました。 皆さんにご心配いたただき、ありがとうございます。 今日くらいには退院できるんじゃないかなんて思っていましたが、まだ病院のベッドの上です。 ... 2019.05.22 2019.05.25 22山菜料理
山菜料理箸休めにおすすめ|ウルイとサラダチキンの梅肉和え 林道を歩いていると時々見かけるウルイ。 ヌルシャキッとした独特の食感がとても良くてとても美味しい山菜ですが、他にもタラノメやコシアブラなど人気山菜が出始めるので、みんなの目はそちらに向いていて注目度は低い感じ。 私も先日コシアブラの... 2019.05.15 2020.04.12 12山菜料理
山菜料理緑鮮やかなフキ味噌を作るには フキ味噌は何度も作っているんですが、フキが緑鮮やかなまま仕上がる場合と茶色っぽくなってしまう場合があって、その違いがはっきりしないのです。 ネット上にも様々な情報があふれていますが、どれが本当なのかはっきりしないので自分で確かめてみることに... 2019.03.24 2021.02.17 16山菜料理
魚介料理刺身と味噌って意外と合うね|マグロとイカのフキ味噌和え 東日本大震災から8年が経ちましたね。 今日はこちらでも14時46分からサイレンが流れ1分間の黙祷が捧げられました。 普段、大自然の中で釣りという遊びをさせてもらっているし、山菜やキノコなど山からの恵みを受けているけど、時には人間の力... 2019.03.11 2020.04.17 18魚介料理山菜料理
山菜料理まぼろしが現実に|幻の山菜シオデの肉巻き 先日、幻の山菜と言われるシオデを初めて見つけたことを書きました。 前回は、誰かが採った後の脇芽が伸びてきたものを2本採っただけでした。もうすっかり伸びて脇芽が出ているくらいだから今年はもう採れないだろうと思っていたら、ハックル師匠が「まだ... 2018.07.02 2020.04.17 10山菜料理山菜採り
山菜料理やっと見つけた幻の山菜|初めてシオデを食べる 一昨日の里川でのちょこっとテンカラ釣り。 梅雨の晴れ間に近場でも竿が振れると気持ち良いですね。ずっと釣りに行けないとどうも体調がおかしくなってくる。気がする(笑) ほんの短い時間だったけど良型のイワナが釣れたので良かった良かっ... 2018.06.19 2018.06.20 23山菜料理山菜採り
山菜料理タケノコの煮物を作ろう|ハチクと鶏肉で筑前煮 先日採ってきた淡竹(ハチク)は、予定通り実家で八宝菜、天ぷら、タケノコ汁の三点セットにして食べました。なかなか好評だったのでうれしい。 まだ下茹でしたタケノコが残っていたので、煮物を作ることに。 タケノコと鰹節だけの土佐煮もうまいけど、... 2018.06.15 2020.04.17 22山菜料理
山菜料理まろやかで爽やかな味|クレソンの卵とじスープ クレソンを採ろう。 ★2018.5.15追記: この記事を書いた時点では、これがクレソンだと勘違いしましたが、これはオオバタネツケバナです。 どちらも、食味は同じで食べられますが、極近い種類ではあるものの別種です。 詳しくはこちら。... 2018.05.09 6山菜料理
山菜料理ほんのり辛い春の風味|葉ワサビとさつま揚げの炒め物 あれ?これこの前も似たようなの見たじゃん。 ってトップページの写真見て思った人いるでしょ。 この前のは、ギョウジャニンニクと豚肉。今回のは、葉ワサビとさつま揚げ。 色合いは全く一緒だけど(笑) 先日の里川お散歩釣行の帰りに見つけ... 2018.05.01 2020.04.15 10山菜料理
山菜料理貴重な山菜|豚肉のギョウジャニンニク焼き ワサビ沢釣行の時に少しだけ採ってきたギョウジャニンニク。 これです、ギョウジャニンニク。 ギョウジャニンニクはバイケイソウ類、イヌサフラン、スズランと似た植物がいくつかあるので、要注意山菜です。 ギョウジャニンニクはニンニク... 2018.04.25 2020.04.15 23山菜料理
山菜料理苦い山菜を美味しく食べよう|タカノツメ料理三種 先日からちょくちょく登場している、新しく覚えた山菜タカノツメ。 とりあえず、タカノツメそのものを味わうべくお浸しにしてみましたが、これがなかなかの苦さ。タラノメやコシアブラに比べるとかなり苦い。言ってみればヤマウコギの葉っぱを大きくしたよ... 2018.04.17 2020.04.15 14山菜料理
山菜料理ウコギ科兄弟にイトコが増えた|コシアブラとタカノツメ 先日の矢作川水系釣行の時にタラノメの良型が採れましたが、ちらっとコシアブラポイントも見に行ったんですよね。 本当の目的は、昨年もコシアブラよりも早く伸びていた謎の山菜タカノツメ。 良く似た山菜、コシアブラとタカノツメ。 写真1枚目は... 2018.04.10 2021.04.12 24山菜料理山菜採り