野菜料理 魔法の調理法(トウモロコシの天ぷら) 実家で作っているトウモロコシをもらってきて、茹でて食べました。茹でたてに塩をパラパラ振って食べるとうまいです。あたりまえか(笑)↑食べきれなかった分のトウモロコシの実を、指でうまいことはずします。最近のトウモロコシは品種改良により水分豊富で... 2014.08.09 2016.05.17 0 野菜料理
手作り燻製 魚肉ソーセージの燻製(熱燻) これ何でしょう??? ↑ジャーン!! これ、キッチンでお手軽に燻製が作れるスモーカー(燻製器)なんです!●SOTOいぶし処 スモークポット(写真のケースは別売りです)>>楽天市場で見る >>アマゾンで見る鶏ささみの燻製の時にも書きましたが、... 2014.08.02 2016.06.30 2 手作り燻製
きのこ料理 土用マツタケを求めて。 マツタケと言えば秋の味覚の王様ですが、ちょうど今頃梅雨時に出てくる気の早いマツタケがあるんです。サマツタケ(早松茸)とか、この辺りでは土用マツタケと呼ばれたりしています。なんでも、この時期は秋と同じような気候条件らしく、マツタケが勘違いして... 2014.07.18 2016.05.22 0 きのこ料理きのこ狩り
山菜料理 野趣満点のとろろ|ミズとろろ(ウワバミソウ) 「ミズ」またはミズナと呼ばれる山菜をご存じでしょうか。渓流釣りをされる方なら、日陰のジメッとした岸によくこんなのがざわざわとたくさん生えてるのを見かけると思います。。正式な名前はウワバミソウです。ウワバミ(大蛇)が出てきそうな雰囲気のところ... 2014.07.15 2020.04.23 0 山菜料理
手作り燻製 お手軽スモークサーモン(鯛ですが) 昨日、付け合わせの「野菜のマリネ」を先に紹介したので、今日はメインの「スモークサーモン」の簡単な作り方です。サーモンと言っときながら、なんで真鯛なんだよ−。作り方は一緒なんで、鯛のスモークって言うより、スモークサーモンって言った方がぴんと来... 2014.07.04 2016.06.30 0 手作り燻製
その他料理 野菜のマリネ|スモークサーモンの付け合わせ いろんな燻製を手作りしてますが、その中でもスモークサーモンをはじめ魚のスモークはよく作ります。その付け合わせとして野菜のマリネも一緒に作ります。材料は、レッドオニオン2個、パプリカ赤1/2個、パプリカ黄1/2個、ピーマン大1個、ミツカン マ... 2014.07.03 2017.04.10 0 その他料理
手作り燻製 手軽に味わえるおすすめ燻製|ゆで卵の燻製 ゆで卵の燻製を作りました。まずはゆで卵を作ります。卵を冷蔵庫から取り出して室温に戻し、沸騰したお湯にお玉でそっと1つずつ入れて、7分半茹でたら、冷水で急冷すると私好みの半熟加減になります。↑ゆで卵の殻をむき、ジップロックにかけそば用の濃度に... 2014.06.24 2018.02.22 0 手作り燻製
山菜料理 サバ缶と一緒に|淡竹(ハチク)でタケノコ汁と天ぷら 6/21付ブログで収穫した淡竹(ハチク)。長野県の北部ではこのハチクやネマガリタケをサバの水煮缶と一緒に煮るのがポピュラーな食べ方なんです。ただ私の住んでいる県南部ではあまりなじみがありません。真似して作ってみることにしました。サバ缶タケノ... 2014.06.22 2019.05.14 0 山菜料理
手作り燻製 これがささみなの!?というくらい美味い|鶏ささみの燻製 鶏ささみの燻製を作りました。本来は「自然派料理の」カテゴリーの記事ですが、燻製づくりはちょっと力いれてるんで、「燻製」単独でカテゴリーを作りました。燻製には、冷燻、温燻、熱燻の三つがあります。一番本格的な冷燻は外気温の低い時期(15℃以下)... 2014.06.02 2017.08.10 2 手作り燻製
渓流魚料理 鯛めしの川魚版もうまい!|岩魚めし 前に釣ったイワナで「鯛めし」ならぬ「岩魚めし」を作りました。岩魚めし(イワナ飯)の作り方油揚げ1枚を刻む。にんじん1/2本を千切りにする。だし汁300cc位を用意する。(1)まずはイワナの塩焼きを作ります。今回は開いてから焼きました。(2)... 2014.05.30 2017.01.20 0 渓流魚料理
渓流魚料理 干すだけでこんなに美味くなるとは|イワナの干物 以前に釣ったイワナで干物を作ってみました。運良く塩焼きにするのにちょうど良いサイズ(25cmくらい)のアマゴやイワナが釣れたら、食べるぶんだけキープ。エラと腹ワタをとって塩焼きもうまいけど、開いて一夜干しにするとうま味が凝縮されて、また一味... 2014.05.16 2019.01.03 0 渓流魚料理
山菜料理 春ならではの贅沢|タケノコご飯と木の芽和え タケノコご飯と木の芽和え昨日採ったタケノコ。今回はタケノコご飯と木の芽和え、それから煮物にしました。なんと言ってもタケノコご飯が最高ですね!まさに季節の旬の味。山椒味噌を使ったタケノコの木の芽和えも山椒の風味が爽やかでとても美味しいです。今... 2014.05.10 2019.05.14 0 山菜料理
山菜料理 天ぷら以外の食べ方を試す|コシアブラのおひたしと油味噌 先日採ったコシアブラ。まずは定番の天ぷら。天ぷらは普通なんで写真なし。ただ撮り忘れただけだけど(笑)★後日追記:コシアブラの天ぷらの記事を追加しました。詳しくはこちら。今回は他の料理も試してみました。コシアブラのおひたしと油味噌コシアブラの... 2014.05.03 2019.05.14 0 山菜料理
山菜料理 春の風味満点|ウコギご飯&ウコギの味噌和え 昨日採ったヤマウコギでウコギご飯と味噌和えを作りました。釜から立ち上る香りが春らしくて最高!ほんのり苦みがあって、食欲をそそります。こちらは細かく刻んだウコギの味噌和えです。白飯にそのままふりかけのようにたっぷりかけて食べると美味いです。作... 2014.05.02 2019.05.14 0 山菜料理
手打ちそば&うどん 久しぶりの手打ちそば 久しぶりに、そばを打ちました。実家でそばを栽培しているので粉は実家産。今回は小麦粉を二割入れて、二八そばを作る。そば打ちは本当に奥が深く、何度やっても反省や改善点が見つかり「これでよし」って事がない。現段階で一番参考にしているのが「井名人」... 2014.04.25 2021.01.02 2 手打ちそば&うどん
山菜採り 土筆(つくし)の佃煮とタラノメの天ぷら ツクシの佃煮とタラノメの天ぷら昨日、人間ドックに行った帰り道、あまりにポカポカ暖かいので公園の駐車場に車を停め、ちょっと散歩。近くの土手をみると、土筆(ツクシ・・・土の筆と書くなんてしゃれてますね)がたくさん生えていたので、昔、おばあちゃん... 2014.04.23 2019.05.14 0 山菜採り山菜料理