ルアーフィッシング 木曽福島探訪|木曽川水系 ルアーフィッシング おとといの夜からきのうの朝にかけて、結構な量の雨が降りました。木曽川本流釣りマップの(S-19)のポイントを下見に行ったとき出会った地元ルアーマンの話によると、雨後の増水で、ここに大イワナがたまっていることがあり、実際に彼は、濁ってゴーゴー... 2014.07.06 2017.02.08 0 ルアーフィッシング
ジムニー ジムニー シールはがし 以前に、matsu-kuniさんのブログで、車に貼られたシールを剥がすのには蒸しタオルを使うと良い、というのを読んで、なるほどなーと思ったので、やってみました。私は集合住宅の3階に住んでいて、駐車場所までAC電源を引っ張るのが困難なので、ド... 2014.07.05 2016.05.27 2 ジムニー
手作り燻製 お手軽スモークサーモン(鯛ですが) 昨日、付け合わせの「野菜のマリネ」を先に紹介したので、今日はメインの「スモークサーモン」の簡単な作り方です。サーモンと言っときながら、なんで真鯛なんだよ−。作り方は一緒なんで、鯛のスモークって言うより、スモークサーモンって言った方がぴんと来... 2014.07.04 2016.06.30 0 手作り燻製
その他料理 野菜のマリネ|スモークサーモンの付け合わせ いろんな燻製を手作りしてますが、その中でもスモークサーモンをはじめ魚のスモークはよく作ります。その付け合わせとして野菜のマリネも一緒に作ります。材料は、レッドオニオン2個、パプリカ赤1/2個、パプリカ黄1/2個、ピーマン大1個、ミツカン マ... 2014.07.03 2017.04.10 0 その他料理
ルアーフィッシング 3時間限定の釣り|姫川水系 ルアーフィッシング 泊まりで白馬村に行きました。釣り旅行ではありませんが、午後2時〜5時までは釣りができそう。てことで、宿泊場所のすぐ近くを流れる川で3時間限定の釣り開始です。前に来たときに橋の上から川をのぞき込んで、釣れそうだと思った場所です。↑橋の下流側。... 2014.07.01 2017.04.15 2 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング 熊に注意|天竜川水系 ルアーフィッシング 雨が落ちてきそうな空模様。今日は午後から釣りに。ここは、年に2、3回しか来ない川ですが、今日はこちら方面に用事もあったので。堰堤下。水温19.5℃。この前の木曽川本流と全く同じ温度。ちょっ高過ぎだけど、とりあえずやってみよう。堰堤下の駆け上... 2014.06.28 2016.09.28 2 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング 本流のヤマトイワナ|木曽川水系 ルアーフィッシング 少し時間ができたので、午後2時〜5時まで木曽川本流を釣りました。一応完成した木曽川上流 釣りポイントマップですが、自分で実際に魚を釣り上げていない箇所を探ってみたいと思ったわけです。マップの(7)巴淵へ行ってみます。↑橋から上流側を見下ろし... 2014.06.26 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
手作り燻製 手軽に味わえるおすすめ燻製|ゆで卵の燻製 ゆで卵の燻製を作りました。まずはゆで卵を作ります。卵を冷蔵庫から取り出して室温に戻し、沸騰したお湯にお玉でそっと1つずつ入れて、7分半茹でたら、冷水で急冷すると私好みの半熟加減になります。↑ゆで卵の殻をむき、ジップロックにかけそば用の濃度に... 2014.06.24 2018.02.22 0 手作り燻製
革靴の手入れ 革靴の手入れ|スムースレザー編 お気に入りの靴、BIRKENSTOCK(楽天で見る・アマゾンで見る)。サンダルが有名ですが、靴も足に負担のかからない履き心地と、ナチュラルでおしゃれなデザインが気に入って何足か愛用しています。革靴はちゃんと手入れして、底は修理をすれば長ーく... 2014.06.23 2017.04.07 0 革靴の手入れ
山菜料理 サバ缶と一緒に|淡竹(ハチク)でタケノコ汁と天ぷら 6/21付ブログで収穫した淡竹(ハチク)。長野県の北部ではこのハチクやネマガリタケをサバの水煮缶と一緒に煮るのがポピュラーな食べ方なんです。ただ私の住んでいる県南部ではあまりなじみがありません。真似して作ってみることにしました。サバ缶タケノ... 2014.06.22 2019.05.14 0 山菜料理
山菜採り 淡竹(ハチク)タケノコ採り2014 5/9付ブログで紹介したタケノコ採り。一ヶ月くらい経って、今度は淡竹(ハチク)のタケノコが採れる時期になりました。実はこのハチク、初めて採りに行きました。毎年5月中頃にタケノコ採ってますが、その頃、釣りに行った川の畔に竹林を見かけることある... 2014.06.21 2019.06.14 0 山菜採り
ジムニー ジムニー リアゲートストッパーの外し忘れ防止 ジムニー(JB23-1型)。6/8付ブログで紹介したリアゲートストッパー。>>楽天市場で見るストッパーをかけて釣り支度なんかをした後、うっかりストッパーがかかってることを忘れて思いっきりリアゲートを閉めようとすると、ダンパーを破損する危険が... 2014.06.20 2016.06.30 0 ジムニー
フライフィッシング にわか雨の中央アルプス|天竜川水系 フライフィッシング 天気予報によると週末は天気悪そうなので、平日の隙間になんとか釣りに行きたいなー、と思っていて、本日時間ができたので午後から出かけました。久しぶりに中央アルプス側のお気に入りの川です。matsu-kuniさんのブログの見事な釣果に感化されて(... 2014.06.19 2017.07.24 0 フライフィッシング
ジムニー 曇りなき瞳の輝き|ジムニー ヘッドライトの黄ばみとり ジムニー(JB23-1型)、平成11年式なので、すでに15年が経過している車です。車体にはサビが出ている部分もあるし、傷も結構あります。自分でできる範囲で補修をチマチマしてたりするわけです。外観に関しては1箇所だけピカピカにしたいところがあ... 2014.06.18 2020.11.21 2 ジムニー
ジムニー ジムニーの乗り心地を良くする| JB23 タイヤ購入+静音計画 ジムニー(JB23-1型)、中古購入した時についていた195/80R15のタイヤを履いていたけど、どうもフワフワするし(乗り心地がソフトと言えばソフトだが)、アスファルトのうねりがあったりするとハンドルを取られるんです。16インチの純正ホイ... 2014.06.17 2018.04.28 0 ジムニー
フライフィッシング フェルトの減り防止対策|ウェーディングシューズ改造 6/15の釣行の前に、ウェーディングシューズの耐久性アップ加工をしました。ウェーディングシューズをどれにしようかネットで調べていた時に、「左利き流 分家」さんの記事にたどり着き、これいいかもと思っていたので、シューズが届いて早速真似させてい... 2014.06.16 2017.02.08 2 フライフィッシングルアーフィッシング釣り道具
ルアーフィッシング 人の多いホームリバー|天竜川水系 ルアーフィッシング ワールドカップ、日本×コートジボワールの悔しい結果にテンションダウンしたまま、お気に入りの川へ向かいました。ここは言わばホームリバー。なんか落ち着きます。車を降りて川をのぞくと、すでに先客のフライマンがいたので、再度車に乗り込みさらに上流へ... 2014.06.15 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
釣り道具 快適で丈夫な透湿ウェーダー|ダイワ スーパーブレスストッキングウェーダー 今まで使っていたウェーダー、最後の悪あがきをしてみたけど、結局ご臨終でした(涙)記憶だと7〜8年、いやもっと使ったかも?だから、十分がんばってくれました。で、新しいウェーダーを購入しなくてはと、とりあえず上州屋さんに見に行ってみたわけです。... 2014.06.14 2020.07.03 2 釣り道具
ルアーフィッシング あれ?水が濁ってない|木曽川水系 ルアーフィッシング ここ二日ばかりある程度雨が降ったんで、雨後のタケノコならぬ雨後のオサカナを狙って夕方木曽川本流へ向かいました。木曽川本流釣りポイントでも「雨後の大物狙い」のポイントとして紹介した場所。午後5時、釣り場到着。あれ、もっと水量増えて濁ってるイメ... 2014.06.13 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング ルアーフィッシング ポイントマップ|木曽川上流部 木曽川上流(菅川合流点〜木曽病院下)の視察が終わり、大体のポイントを把握できたのでまとめてみました。↓グーグルマップに写真と私見を書き込みました。【木曽川上流 ルアーポイント】アルファベットのマーカーをクリックすると写真とコメントが見られま... 2014.06.12 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
ジムニー エアクリーナーエレメント交換|ジムニー(JB23) ジムニー(JB23-1型)、先日リアゲートストッパーとエアコンフィルターを購入した際に、送料無料にしようというセコイ(笑)考えで、もう一つ購入したのがこれ(でも、これが一番高かったという事実・・・)。ジムニーのエアクリーナーエレメントを交換... 2014.06.10 2018.11.03 0 ジムニー