山菜採り 山菜シーズン真っ只中|地元でコシアブラが最盛期 4月上旬にコシアブラを求めて南下し、その時はまだ早かったわけですがそれから一週間後には採れ始め、4月下旬には地元上伊那各地でも採れるようになって頻繁に山へ行っています。野山は山菜であふれている|おいしい山菜を食べよう! 新たに歩いて山でタラ... 2025.04.30 2 山菜採り
山菜採り 乗り遅れた山菜採り|コシアブラとワラビ 3月末から4月上旬、ちょっとイレギュラーな仕事が入ってしまい、そちらに全力を傾注していました。さらには、今年度は地域の役員をやらなければいけなくなってそちらにもかなり時間を割かれ、ブログを一切触れなくなっていました。こんなことは今までなかっ... 2023.04.17 2023.04.26 6 山菜採り春夏秋冬
山菜採り 旬はほんの一瞬|コシアブラを採りに南下 今年の桜は急に満開になりあっという間に散ったという印象です。伊那周辺でもまだ標高の高いところでは咲いていますが。例年桜が散る頃に採れる山菜、コシアブラ。うちの辺りよりも早く採れる下伊那へ今年も採りに行ってみました。緯度も下がりますが、それよ... 2022.04.17 2 山菜採り
つぶやき コシアブラが採れる季節に咲く花|ショウジョウバカマ 山菜は、ほんの四、五日でぐんぐん伸びる!前回から6日ほど経った4月14日に、同じ場所にまたコシアブラを採りに行ってきました。ヒノキ林の下藪のように(藪と言うほど茂っていませんが)白くて細い幼木がたくさん生えているのがわかると思います。これ、... 2021.04.18 16 つぶやき山菜採り
山菜採り ウコギ兄弟の季節|タカノツメ、コシアブラを採りに南下 例年より早くコシアブラを探しに下伊那へ今年は春の訪れが早く、桜も異様に早く咲きました。そうなってくると、山菜も例年よりは早いってことだよね、たぶん。私が住んでいるのは長野県の上伊那地域ですが、例年さらに南の下伊那地域へコシアブラを採りに行っ... 2021.04.10 2022.03.09 12 山菜採り
山菜料理 やっぱりコシアブラは最高|コシアブラご飯と生姜焼き うちの辺り(長野県上伊那地方)ではそろそろ終わりを迎えるコシアブラ。全国的にはもっと北の方、もしくは標高の高い場所では、まだ採れるんだと思いますが。少し前に、たくさん採れたコシアブラを実家で食べた時のことです。コシアブラは天ぷらが定番ですが... 2020.05.16 2020.05.21 10 山菜料理
山菜採り コシアブラとタラの芽とタカノツメ 4月16日に、コシアブラを採ろうと毎年出かけている山に向かいました。ウチの辺りはまだ早いので、少し南下することになります。コシアブラを探し求めて山歩き|山菜シーズン到来 いつもの山への登り口に到着。タンポポが咲いていたり、ヒメオドリコソウが... 2020.04.22 2021.04.12 26 山菜採り
山菜料理 茹でても炒めても刻んでもいける|コシアブラ料理三種 入院していたせいですっかり地元では季節外れになってしまいましたが、もしかしたら北海道とか標高の高い山ではまだコシアブラが採れたりするのかな。いや、そんなに標高の高いところにはそもそもコシアブラはないかも。ともかく、シーズン中に3種類の料理を... 2019.06.12 2019.06.13 12 山菜料理
山菜採り 山菜採りのゴールデンウィーク|山菜最盛期 10連休前半は天気と都合がうまく合わなくて釣りには行けず、後半も何かと人が集まったりしてその度に山菜確保の命を帯びたりして、結局この連休中はまともに釣りはできそうにありません。それでも最終日には釣りに行けるかも・・・と思っていたらちょっと天... 2019.05.05 2019.05.21 16 山菜採り
山菜採り タラノメとコシアブラが採れ始めました! 今年の冬の終わりには春の訪れが早いだろうと思っていたけど、山菜全般、例年より遅れていますね、今年は。例年地元より少しだけ早くコシアブラが採れる秘蔵ポイントがあって、そこへ4/19に様子を見に行ってみたんですよね。タラノメとコシアブラが採れ始... 2019.04.25 18 山菜採り
山菜採り 青空に映える花桃の季節|コシアブラ&タカノツメ採り 先日タカノツメを採ったコシアブラポイントに再度行って来ました。あれから1週間ほど経ったので、コシアブラはちょうど良くなっているはず。タカノツメも天ぷらを試したいので少しは採りたい。コシアブラ&タカノツメ採り私の中では最大のコシアブラポイント... 2018.04.15 2018.07.02 20 山菜採り春夏秋冬
山菜料理 幸せを感じるくらい美味い!|コシアブラの肉巻き こちらではここ数日でコシアブラがかなり伸びて、そろそろ終わりを迎えます。同じ場所でも個体差がかなりあるので、もう少し楽しめるかもしれませんが。コシアブラはなんと言っても天ぷらが一番なんですが、他にもお浸しや油味噌にしてもうまいです。今回は大... 2017.05.12 2020.04.12 16 山菜料理
山菜採り 山菜の匂いを求めて|コシアブラ、タラの芽採り ウチから60kmほど南下した飯田方面に用事があったので出かけました。今年はタラの芽やコシアブラも遅れているんですが、この辺りなら採れるかも。帰りにちょっと山方向へ。全く土地勘がないですが、なんとなく山菜のニオイのする方向へ。こういうのは鼻が... 2017.04.23 17 山菜採り
山菜採り 天ぷら最高ウコギ科三兄弟|タラの芽、コシアブラ、ハリギリ 渓流の水の中も賑やかになってきて、川へ向かう人間も賑やかになってきました。山は山菜採りの季節になりました。山菜にはいろんな種類がありますが、近年人気急上昇なのがコシアブラですね。割と山に入ればどこにでも生えているし、量も採れます。そして、ア... 2016.04.30 2018.04.25 18 山菜採り
山菜料理 美味しい天ぷらの揚げ方|コシアブラの天ぷら 5/3の記事にも書いた通り、イマイチ美味しく仕上がるコツをつかんでいない料理、天ぷら。前回は、ビールを使って揚げる方法を試しました。カリッとは揚がりましたが、どうも、フリッター(洋風天ぷら)のようで、私の目指している仕上がりとはちょっと違う... 2015.05.13 2019.11.14 6 山菜料理
山菜料理 天ぷらは難し|タラの芽、ウドの芽、コシアブラの天ぷら 自分で料理をする時は、常に「お店で食べるより美味しく作りたい」と思っています。まぁ、実際はお店の味にはなかなか適わないわけですが(笑)、自分で採った食材を使うことが多いので、食材の善し悪しはお店に負けてはいないわけです。その素晴らしい食材を... 2015.05.03 2019.05.14 4 山菜料理
山菜採り 山菜ブームなんですね|コシアブラとゼンマイ 一週間ほど前タラの芽を採りにいった山菜広場へ今朝早くコシアブラを採りにいってみました。すると、コシアブラの木の先端にあるはずの芽が、ほとんど採られているではありませんか!?私専用だった山菜広場にどうやら他の方が入ったようです(T_T)いいよ... 2015.04.28 2016.06.24 12 山菜採り
山菜採り 山菜の王様とUFOダケ(タラの芽、ハリギリ) 私が今住んでいるところから徒歩5分の場所に、『山菜広場』と私が勝手に名付けた低地林(と言っても標高850mくらいあるんですが笑)があります。そこでは、タラの芽やハリギリ、コシアブラの木などがあって、この時期にお手軽に採れるんです。住宅地の道... 2015.04.22 2016.06.24 10 山菜採り
山菜料理 天ぷら以外の食べ方を試す|コシアブラのおひたしと油味噌 先日採ったコシアブラ。まずは定番の天ぷら。天ぷらは普通なんで写真なし。ただ撮り忘れただけだけど(笑)★後日追記:コシアブラの天ぷらの記事を追加しました。詳しくはこちら。今回は他の料理も試してみました。コシアブラのおひたしと油味噌コシアブラの... 2014.05.03 2019.05.14 0 山菜料理
山菜採り コシアブラ、タラの芽、ハリギリ、ヤマウコギ 早朝、近くの林へコシアブラ採りに。コシアブラ人気は高いらしく、すでにかなり採って歩いた形跡が。当初の予定より、広範囲を歩き回り、なんとか採れました。昔からタラの芽は有名だったけど、コシアブラが人気出始めたのってここ5、6年じゃないかな。タラ... 2014.05.01 2018.03.30 0 山菜採り