唐突ですが、ラーメンって今や日本の国民食ですよね。
ラーメンほど全国どこでも食べられて尚かつお店によって味が全然違う料理はないんじゃないでしょうか。
代表的な味としては醤油、味噌、塩、とんこつの四つでしょうか。ここで言うとんこつは最近はやりの豚骨醤油ではなく長浜ラーメンのような白濁スープのやつね。
好みは人それぞれだと思うし、日によっても食べたい味は変わりますよね。
ただ、どこのラーメン屋さんに行っても味噌ラーメンしか頼まない人ってどうなの(笑)
味噌ラーメンを売りにしているお店ならいいんですが、醤油や塩を売りにしているお店でもとにかくメニューもろくに見ずに「味噌」「味噌」と言っちゃう人。
いや、まぁメニューに載ってれば頼んでもいいわけなんだけど、メニュー見ればこのお店はどれに自信があってお勧めしてるかわかるってもんでしょう(>_<)
「えっ、味噌ないの?」とまで言っちゃう人。そんなに味噌が好きなのかー!
手打ちラーメンを味噌味にして食べる。
ところで、1カ月くらい前に手打ちラーメンを作った時に、麺の残りとスープの残りを冷凍にしておきました。
それを2週間後に食べた時のことを書きます。
山菜料理の方が忙しくてかなり時差のある記事になっちゃいました(^_^;)
手打ち麺は打ち粉を振って冷凍しておけば、そのままお湯に入れてもくっつくことなく、きれいにほぐれました。
スープは鍋に入れて温めます。
フライパンにゴマ油大さじ1を引き、味噌大さじ2を入れて炒めます。
丼に炒めた味噌を入れスープを注ぎます。
茹で上がった麺を湯切りしてから丼に移し、ほうれん草のおひたし、シナチク、チャーシュー、半熟味玉、ふき味噌をトッピングしたら完成。
シナチクとチャーシューはスーパーでラーメンの具材として売られているものです。
前回醤油ラーメンにした時は、醤油ダレの味がちょっとぼんやりしていてひと味足りない感じでしたが、ゴマ油で炒めた味噌を入れたら、ビックリ!
これは美味い!! 麺の太さも味噌にぴったり。麺は冷凍しておいても、生の状態と遜色ありません。今度多めに打って冷凍しておくのもいいな。
ちょっとずつふき味噌を溶きながら食べるのもイイ感じ(^_^)
ゴマ油じゃなくて、ラー油で炒めてもピリ辛でいいかも。
味噌って強力な調味料ですねー。
やっぱり味噌ってマヨネーズと並んで強力な調味料だなー。
それ自体にコクがあるから大概のものが美味くなっちゃう。反面、個性の弱い素材の場合は味や香りがわからなくなっちゃうということもありますが。
どのお店に行っても味噌ラーメンしか頼まないのはダメ、とか言っておきながら、結局味噌ラーメンって反則級に美味くなっちゃうという話でした(笑)
さらに、初めて行ったお店にカレーラーメンなんてのがあったとして、それを頼んじゃうと、美味い店なのか不味い店なのか判別不能。
カレー味ならどんな風に作っても不味くはならないのだから(笑)
ちなみに、私が一番好きなのは塩味です。なかなか美味しい店はないけど。
コメント
おはようございます。
私も塩ラーメン派ですよ。
和食に通ずるシンプルで誤魔化しのきかない難しいラーメンですよね。
近くに豚骨の繁盛店がありますけど
この歳になりますと胃が受け付けてくれません。
テクニカルゲームさん、こんばんは。
そうですね、塩ラーメンは一番難しいと思います。
美味い不味いがはっきり出てしまします。
私はもの凄〜くお腹が空いている時は、豚骨や味噌もいいかなと思います(^_^)
なんかヘトヘトの時はこってりしたもの食べたくなるんですよね。
おはようござます。
自分もラーメンは塩ですね。
素直に美味しいです。
味噌ラーメンの本場は北海道で美味しいんですが、内地の人間にとっては海の物が美味しいイメージの北海道で味噌が王道と言うのも面白いですね。
今から、30年程前には北海ラーメンとして味噌ラーメンのチェーン店が展開されてたいそう流行っていましたが、当地では味噌ラーメンを売りにしている店を今では滅多に見ないんですが、どうしてでしょうかね。
マンボウさん、こんばんは。
塩味はシンプルでスープのうまみを一番感じますよね。
北海道の味噌ラーメンはうまいと思います。どうして北海道が本場なのかは私もわかりませんけども(^_^;)
こちらにも以前は「どさん娘」という味噌を売りにしたチェーン店がありましたが、最近見かけなくなりました。
人気の味にも流行廃りがあるんでしょうかねー。
>ちなみに、私が一番好きなのは塩味です。なかなか美味しい店はないけど
の、一文には大いに共感。
20年以上前に弟に連れられて行った、小さな店の塩ラーメンが忘れられないんだけど、そのお店がどうしても何処か思い出せないのがナンとも悔しい。
でも美化された記憶のまま、忘却の彼方に消え行くに任すのも悪くないのかもしれませんね。
リコプテラさん作の味噌ラーメン、間違いなく旨そうです。
kuniさん、こんばんは。
塩味を売りにしていて美味い店ってなかなかないんですよね。
私も遠出してたまたま入った店の味が忘れられないってのあるんですが、店の場所は忘れちゃって(苦笑)
記憶の美化・・・そうですね、人間は無意識に記憶を作りかえるらしいですから。
今回の味噌ラーメンはマグレでうまく出来ましたが、スープを適当に作ったので二度と同じ味は出せないかも(^_^;)
こんばんは。
私も、「塩」ですね、もう大分前の事ですが飲めば最後の仕上げはラーメンでしたが店主いわく、「飲んだ時は味噌!」が口癖でした、夜も11時を回るころが常でしたから、味噌に在庫一掃の秘訣があったのでしょうか、リコプテラさんさんの記事を見てふと思った次第です。
ハックルさん、こんばんは。
あれれ、以外と「塩」支持派が多いのにビックリ。
醤油も昔ながらの味って感じで捨てがたいですけどね。
その店主がおっしゃるように飲んだ後は濃い味のものを食べたくなるので、「飲んだ時は味噌」というのはあながちウソではないかも(^_^)
もちろん商売上の理由も含まれていたとは思いますが(笑)
私めは醤油ラーメンが好きですね。
塩ラーメン、塩焼きそば、塩けんぴ、塩タタキ、
通常よりも意識高そうですが言うほど美味くないでしょうといつも思う(笑)
Nori1022さん、こんばんは。
醤油派がいてくれて良かったです。
ラーメンの王道は醤油ですからね(^_^)
さすがNoriさん、よくわかってますね。目先を変えて美味そうに見せかけてるだけのもの、結構あります。
塩焼きそばと塩タタキについては、私も同意です(笑)