リコプテラ

スポンサーリンク
山菜料理

山菜と海の幸で春を味わう|ナズナとホタルイカのパスタ

春が旬の山菜と海の幸を合わせて|ナズナとホタルイカのスパゲティーちょっと遅いけどナズナを採りに行こう!フキノトウと並んでナズナも早春に採れる山菜ですね。山菜と言ってもナズナは畑や牧草地など人里で採れるので、野草と言った方が良いかもしれません...
10
フライフィッシング

信州で一番春の訪れが早い村|天竜川水系 クレソン沢

私の今までのメインの釣りフィールドは天竜川漁協管内(上伊那地区)と木曽川漁協管内です。この3年ほどは岐阜県矢作川漁協管内にも行っていましたが、昨年はコロナ禍の影響で県外に出かけることがはばかられ、年券を買っていながら一度行ったきりになってし...
14
プリウス

プリウスが無残な姿に|交通事故という悲劇に見舞われる

前回、のんびりと木曽川水系に釣りに行っていましたが、実はその少し前に大変な目に遭っていたのです。私の身にはちょくちょく災いが襲いかかって来ますが、それは因果応報なのか、それとも全く無差別に襲ってくるものなのか、これからの人生を持って確かめた...
26
手作りチーズ

究極の手作りセット|生ハムとクリームチーズと蕎麦

自分で作ると美味さが違う|生ハム&クリームチーズ&蕎麦で宴会「久しぶりに生ハム食べたいな」とかわいい姪っ子からリクエストがあったので、2年振りくらいに生ハムを作りました。この際、生ハムだけでなくいろいろ作ってお食事会をすることにしました。生...
8
渓流ベイトフィネス

ルアーに戯れ付く魚たち|2021年 木曽川水系渓流釣り解禁

木曽川水系の渓流釣りも解禁(木曽川水系の渓流解禁は3月1日)となったので、出かけてみました。気温が上がって暖かくなるとの予報。天竜川水系の解禁日には、お昼頃に吹雪になるという恐ろしい目に遭ったので、暖かいとほっとします。今シーズンのルアー一...
16
ジムニー

ジムニーのブレーキランプ交換|JB23

先日、たまたま私の車の後ろを追走していた兄貴が、「右側のブレーキランプが切れてるよ」と教えてくれました。それはまずい。早速交換しなくては。ジムニーのブレーキランプを交換しよう|JB23-1型の場合右側のブレーキランプってことは、黄色矢印のと...
10
釣り

渓流魚の放流問題|長野県からの回答

渓流魚の放流について考える|長野県からの回答長文ですので、興味ある方のみお読みください。先日、木曽川漁協が放流している朱点が大きく滲んだようになっているアマゴ(ド派手アマゴ)と天竜川漁協が放流しているエラブタが短くエラが露出してしまっている...
42
山菜料理

春の風味を頬張る|フキ味噌焼きおにぎり

フキ味噌の活用方法|ふき味噌焼きおにぎり今年は例年よりかなり早くフキノトウが採れ始めています。ただ、ここへ来てまた寒が戻ってきているので、本格シーズンはもう少し先ですが。里川の陽当たりの良い土手には、もうフキノトウが出てきています。三寒四温...
6
フライフィッシング

雪はないけど極寒の初日|2021年 天竜川水系渓流釣り解禁

本題に入る前にとりあえずご報告のみ。例のド派手アマゴ、エラ見えイワナの件、だいぶ時間がかかりましたが2月15日に長野県の担当部署より回答が届いております。回答に対して再確認したい点等があったり私の考えをまとめたりもう少し時間がかかりますので...
28
つぶやき

初対面の友達と一緒にご飯を|チーズとざざ虫

ブログ友達と一緒にご飯を食べる夜いつもブログでコメントやりとりしているkuniさんが、仕事で信州へやってくるという。一日目は佐久で二日目は木曽の開田高原ということで、通過点の伊那で一泊されるということになり、ちょこっと会えないかなと思ってい...
8
山菜採り

ワサビ増殖計画(その3)|沢に流れ着いていたワサビを植え付け

何回か書いていますが、ワサビ増殖計画を実行中です。沢にたくさん茂るまでは、根は採らないようにして、葉ワサビを少しだけ楽しみたいです。昨年の春先に植えて12月に見に行った時には、1カ所はしっかりと定着してくれていました。山葵(わさび)を増やそ...
12
フライフィッシング

渓流に最適な軽量ラージアーバーリール|ハーディー ウルトラライトFW DD 2000

高品質な渓流向きラージアーバーリール|HARDY Ultralite FW DD 2000ラージアーバーのクリックドラグリールを求めて渓流のフライフィッシングに限って言えば、リールはほぼ何でも問題ありません。だって、ほぼラインが巻けるだけで...
12
山菜採り

春が来た!?|2021 今年は早いフキノトウ

昨年のブログを見ると、「例年より早くフキノトウが採れた」と2月20日頃に書いてますが、今年はそれよりさらに2週間ほど早く様子を見に行ってみました。今年はなんだか知らないけど節分が2月2日だったそうですね。どういう仕組みでそうなったのかわかり...
23
きのこ料理

いつでも売っている安い素材で|エノキの竜田焼き

お知らせ…インスタグラムを再開しました。一度止めていましたが、インスタグラムを再開しました。釣りやキャンプ、山菜採りやキノコ狩りなど思い出に残るショットを載せておけば、一覧できるから後から見返すのにはやはり良いなと思って。それから、各地で皆...
12
フライタイイング勉強中

絶対沈まないフライだけどフッキングが笑|発泡玉スパイダー&アダムス

渓流魚放流問題は継続審議中です例の放流魚問題に関する質問は長野県の県民ホットラインを通して1/18の夜に送信しました。基本的な回答期限は1週間となっていますが、今回はちょっと回答に手間の掛かる質問だったので(自分でもそう思います笑)、回答期...
16
キャンプ道具

ハードユースに耐え得る本格フラッシュライト|Olight M2R Pro Warrior & WARRIOR X PRO

ただ今10%OFFで購入できます!!公式サイトからご購入の方、ご購入時にディスカウントコード「OLsakana10」を入力していただくと、10%OFFとなります。下記製品の他、全製品に適用可能なので、ぜひご利用下さい。少し前にオーライトのP...
2
キャンプ道具

ミニマムなソロキャンプに最適|モンベルミニランタン

ソロキャンプ用のランタンとして私は、モンベルコンパクトランタンを愛用しています。その名の通りコンパクトで、無段階の明度調整ができるしテーブルの上に置くこともぶら下げることもできるのでとても重宝しています。ただ、このランタンは単三乾電池を3本...
4
その他車

車の暖房が効かない!|スズキ キャリイ サーモスタット交換

軽トラ スズキ キャリイのサーモスタット交換(完全版)寒い冬に暖房が効かない。これはつらいよ。12月中旬頃から、天気の良い日に時間があればざざ虫漁に励んでいる私。ざざ虫漁の四つ手網なんかを積んで出かけなければいけないので、ざざ虫漁の期間中は...
8
その他料理

安い食材で極上の酒の肴を|蛇腹こんにゃく

前回の堅苦しい話題(例の放流魚の話)から一転、今回はお気楽な酒の肴の作り方です(笑)渓流の放流魚問題については、1/18(月)に県に問い合わせメールを送ります。1週間くらいで回答があると思うので、その時にまた結果報告します。さて、今回の本題...
10
釣り

これで良いのか、渓流魚の放流|木曽川水系&天竜川水系

元来の形質から変わってしまった魚たち|渓流魚の放流木曽川水系の朱点ド派手アマゴ私は天竜川水系と木曽川水系の渓流を釣り歩いていますが(稀に矢作川水系も行きます)、ここ数年木曽川水系で放流されているアマゴが、妙に派手な朱点をまとっている個体ばか...
32
おすすめアイテム

生ゴミを堆肥に|段ボールコンポストを作ろう!

新年早々、生ゴミの話題ってのもなんですが、昨年の夏頃に実家の畑の隅においてあるコンポストの中にハエの類いが大量発生してしまい、母親が「この虫なんとかならないのかなぁ・・・」と頭を悩ませていたんですよね。ホームセンターにコンポスト用の防虫剤を...
6
スポンサーリンク