テンカラ釣り 大賑わいの渓流とシドケ|天竜川水系テンカラ&フライフィッシング 山菜採りとイワナ釣り|天竜川水系麦酒川世間ではゴールデンウィーク真っ只中の5月4日。なんとか釣りに出かけられそうです。ちょうど山菜のシドケ(モミジガサ)があの場所で採れそうだし、向かってみよう。車止めに到着したのが午前9時頃。ゴールデンウィ... 2023.05.14 6 テンカラ釣りフライフィッシング野外調理
フライフィッシング 天ざる蕎麦と初イワナ|天竜川水系 フライフィッシング 季節感を勘違いして、早すぎた幽霊谷久しぶりに釣りに行って来ました!久しぶり過ぎて気合いを入れてやってきたのは幽霊谷。車止めには先行者の車が一台。それはまぁ想定内です。ただ、ここは最近工事をやっているのが気がかり。釣りに影響なければいいけど。... 2023.04.28 3 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 渓流で、たこ焼きを食べる春|天竜川水系 フライフィッシング 今年は渓流解禁以降、異様に暖かい日が続きました。渓流魚も例年より早く動き出している印象がありますが、渇水気味で少しまとまった雨が欲しいところです。ともかく、ぽかぽか陽気の日が続くのでじっとはしていられません。川へ出かけます。まぁ、お昼頃から... 2023.03.20 6 フライフィッシング野外調理
野外調理 渓流でうまいものを食べよう!|思い出の渓流メシ 渓流釣りに行って食べるお昼、泊まりの時は晩ご飯や朝ご飯も、私はできるだけ現地で調理して食べたいと思っています。肌寒い季節は体が温まるものを食べたいし、現地で採れる食材も使いたいしね。今までの渓流メシを振り返って、思い出に残るメニューをピック... 2022.12.27 2022.12.31 8 野外調理
フライフィッシング 源流のヤマトイワナとアホな警官|木曽川水系 フライフィッシング 前回は先行者の意気込みにビビって、下の方に入ったら運良くアマゴ釣りが楽しめました。本当はイワナを狙いたかった、というのもあって、今日こそは一番乗りで源流部に向かうために、もう一度同じ川へ。本気を出してまだ暗いうちに家を出ました。源流部に棲む... 2022.09.19 2022.09.20 12 フライフィッシング野外調理
テンカラ釣り 岩魚釣りのつもりが雨子釣り|木曽川水系フライ&テンカラ まとまった雨が降った日の翌日、どの川も大増水していることは間違いないので、それでも釣りができるに違いない川へと向かうことにしました。強い流れの中にいるアマゴ|木曽川水系 檜の森※檜の森というのは私が勝手に付けた名前で実在の地名ではありません... 2022.09.03 6 テンカラ釣りフライフィッシング野外調理
テンカラ釣り 人だらけの渓で記憶に残る一尾|天竜川水系テンカラ釣り 昨晩は源流部にミニタープを張って泊まりました。この時期にしては虫がほとんどいなかったし雨も降らなかったので快適な夜でした。キイチゴ沢の夜明けと飽くなき挑戦前日は魚影の薄い源流部でテンカラ竿を振り続けて少し疲れてしまいました。魚がもっと釣れて... 2022.08.28 6 テンカラ釣り野外調理
テンカラ釣り 源流にヤマトイワナはいるのか|矢作川水系1泊2日(2日目) 昨日は久しぶりの渓流泊だからとアドレナリンが出ていたせいか、重い荷物を背負って釣り上ったにもかかわらず、自分で思ったよりもかなり上まで歩きました。夕方にはへとへとになっていましたが、川岸にヘブンテントを設営して極楽の寝心地に包まれたまま朝を... 2022.06.12 2022.06.16 7 テンカラ釣り野外調理
テンカラ釣り 天ぷらそうめんとヤマトイワナ|木曽川水系フライフィッシング&テンカラ このところ朝晩は妙に寒いんだけど、日中は汗ばむくらいの日が続いています。なかなか釣りに行けないので、じりじりと照りつける日差しに手をかざして「今頃は川面を流れる虫めがけてアマゴが飛び出しているんだろうなぁ」なんて思いながら過ごしていました。... 2022.05.10 2022.12.16 12 テンカラ釣りフライフィッシング野外調理
フライフィッシング カゲロウが乱舞する渓|天竜川水系 フライフィッシング 気温の高い日が続き、釣りに行きたくてウズウズしていたのですが、なかなかタイミングが合わず、今回もお昼頃からの釣行となりました。あまり遠くには行けないので、前回と同じ沢へと向かいました。出かけたのは4月11日です。入渓しようと思っていた場所に... 2022.04.20 2022.04.30 6 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 雨後の増水とカケスの羽|木曽川水系 フライフィッシング 前回は木曽川水系の解禁日翌日にニンフには割と反応良かったものの食いが浅いせいか、バラシが多くてなかなか厳しいものがありました。そこで今回はずっと南下して緯度も標高もぐっと下がった支流へと向かいました。ラーメンと中華まんを食べに|木曽川水系 ... 2022.03.22 8 フライフィッシング山菜採り野外調理
フライフィッシング 春を喜ぶアマゴたち|2022年 木曽川水系渓流釣り解禁 天竜川水系に続いて、3月1日は木曽川水系も渓流釣り解禁となりました。2月中旬から今冬一番の大寒波がやってきて、朝方の寒さが強烈な日が続いたので「渓流釣りはもっと気温が高くならないと・・・」と思っていました。が、「解禁」という言葉は聞くと、川... 2022.03.05 2022.03.18 8 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 久しぶりの雪深い解禁日|2022年 天竜川水系渓流釣り解禁 2月16日は天竜川水系の渓流釣り解禁日です。ここ数年、解禁日頃にはあまり雪がありませんでしたが、今年は違います。直近で2回ほど本気で雪かきをしなければいけないほど積もったので、町場はともかく渓流沿いは深い雪に覆われていることでしょう。そもそ... 2022.02.17 2022.03.18 16 フライフィッシング野外調理
テンカラ釣り 増水の川を毛ばりで釣る|天竜川水系 テンカラ釣り釣行記 悪夢のようなお盆の大雨。あの時の濁流が目に焼き付いていてしばらく釣りに出かける気にならなかったんですが(実際大増水で釣りができるような状態ではありませんでした)、二週間ほどがたった8月の末、さすがに川の水も落ち着いたんじゃないかと様子見にで... 2021.09.26 6 テンカラ釣り野外調理
渓流ベイトフィネス 復活のイワナ天国二泊三日(3)|三日目…家に帰るまでが遠足 林道をひたすら歩き、崖を下ったり登ったりしながら辿り着いた渓でたくさんのイワナが出迎えてくれた一日目。そして、早朝からテンカラ自己記録更新のイワナが釣れてフライフィッシングも楽しめた二日目。初日は辿り着くまでがかなり大変だったし、二日目は納... 2021.09.12 2024.12.30 13 渓流ベイトフィネス野外調理
ソロキャンプ 復活のイワナ天国二泊三日(1)|一日目…ひたすら歩いたご褒美 7月下旬に8月の夏休み計画を立てました。なんとか二泊三日で釣りに行くための三連休。今年(2021年)は7月16日に梅雨明け宣言が出て、それからは最高気温30℃超えの真夏日、日によっては35℃超えの猛暑日が続いていました。できればこの間に釣... 2021.08.24 2024.11.28 10 ソロキャンプテンカラ釣り野外調理
おすすめアイテム これで蒸し料理もできる|キャプテンスタッグ スキレットロストル 最近人気のクッカーにメスティンってありますよね。メスティン(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)世の中幸か不幸か空前のキャンプブームらしくて、キャンプ飯というと必ずメスティンが登場するくらい人気のクッカーです。皆さんも目にしたことがあ... 2021.08.17 2022.02.17 8 おすすめアイテムキャンプ道具野外調理
フライフィッシング 木曽川水系 渓流泊二日目|忘れていた空の神様の存在 前日の晩は豪雨の中、なんとか焚き火をして美味しいご飯が食べられたので幸せでした。そして、雨が上がった頃快適な眠りに就くことができました。夜中12時頃一度目が覚め、辺りを確認しながら空を見上げてみると雲間に星がチラチラ輝いて見えます。明日は朝... 2021.08.08 14 フライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 木曽川水系 渓流泊一日目|フライフィッシングと豪雨の焚き火 まだ梅雨が明けていない頃。仕事が二日連続休みでしかも天気はまずまずの予報だったので、渓流泊釣行を計画してみました。今年の梅雨は梅雨らしい天気が続き、ここ数日も雨の日が多かったけど、天竜川本流はそれほど増水していなかったので、なんとか釣りにな... 2021.08.01 2021.08.09 10 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
渓流ベイトフィネス 梅雨の天気予報は難しい|木曽川水系 ルアーフィッシング釣行記 梅雨真っ只中。天気予報では雨マークが続いていますが、唯一二日後は日中は晴れマークになっています。ちょうどその日は釣りに行けそうです。さて、翌日釣り準備をしっかり整え、夕方翌日の天気予報を見てみると、なんと、降水確率90%になっているではない... 2021.07.17 2022.03.18 12 渓流ベイトフィネス野外調理
渓流ベイトフィネス ヤマメなのかアマゴなのか|犀川水系 ルアーフィッシング釣行記 梅雨らしい天気が続いています。そこそこの雨量は必要ですが、災害が起きるほどの短時間豪雨は勘弁して欲しいです。川は増水気味です。天気予報には雨マークが並び、とても釣りに行けそうにない雰囲気ですが、実は雨予報が外れる日も結構あって、日中は青空が... 2021.07.06 2021.07.07 21 渓流ベイトフィネス野外調理