料理

スポンサーリンク
きのこ料理

ヌメリササタケの八宝菜とシラスおろし

少し前に採ったヌメリササタケ。傘も柄も全体が強いヌメリに覆われていて、採ったら他のきのこと別にしておかないとゴミだらけになってしまいます。この強いヌメリ、まるで源流のイワナのよう。いや、イワナ以上だなこれは。柄は少し紫がかっているのが特徴。...
10
きのこ料理

香りも色も強いきのこ|コウタケの天ぷら

ちょっと贅沢な食べ方|コウタケの天ぷら今年は、8月は超渇水状態、9月は雨の降らない日がほとんどないというおかしな天気。おかげで9月は渓流釣りの最終月なのにほとんど釣りに行けませんでした(T_T)キノコの方はどうかというと、例年に比べると変則...
8
きのこ狩り

キノコと星空キャンプ|デジカメで星空を撮ろう

デジカメで星空を撮ってみる。二日間はどっぷりと高気圧に覆われて良い天気になりそう。こんな日を待っていました。きっと夜には星がたくさん見えるんじゃないかな。二泊三日のキャンプ泊釣行の夜に見たあの落ちてきそうな満天の星空。あれを写真に撮れなかっ...
20
きのこ料理

これが雑きのこの王様だった|ハナイグチと手打ちそば

近くの山の様子を見に早朝散歩。先日の朝、ちょっとだけ近くの山を歩いて採ってきたキノコを、下茹でして保存してありました。そろそろ食べないと、と思い出しました。 今回はいつもの『きのこパトロール』とは違って、この山にキノコがあるかどうかちょっと...
16
きのこ料理

黄金色に輝く優しいスープ|タマゴタケのスープ

先日タマゴタケと秋鮭のバター炒めを作った時に、「タマゴタケはスープにしたらきっとうまいに違いない」と思ったのです。 お気に入りのキノコ、タマゴタケ。写真1枚目は幼菌。傘が開いていない状態で、かわいらしい見た目。写真2枚目は傘が開いたもの。傘...
10
きのこ料理

アミタケはカレーにも合う|アミタケ 料理

アミタケはいわゆる雑キノコの中でもトップクラスのうまさ。あのヌメリがあってシャキッとした食感、うまみも十分で良いダシが出るので、鍋物には欠かせないキノコです。味噌汁や麺類に入れても最高ですね。ハナイグチも同じようにヌルッとしてるけど、私はア...
10
きのこ料理

ウラベニホテイシメジとさつま揚げの煮物

以前にも三大苦キノコとして紹介しました、サクラシメジ、クロカワ、ウラベニホテイシメジ。苦さのレベルは、サクラシメジ>クロカワ>ウラベニホテイシメジ。もっと苦いケロウジというキノコもありますが、一般的に食用ではありません。 ウラベニホテイシメ...
8
フライフィッシング

さようなら渓魚たち|天竜川水系 フライフィッシング

今シーズン最後の渓流へ。たぶん、最後だと思う(笑)おそらく今シーズン最後の渓流釣行になるであろう9月27日にイタチ谷へ出かけました。“イタチ谷”というのは私が勝手に付けた名前なので実在しません。昨日書いた通り、今後は川の名前を出さないことに...
14
きのこ料理

食べるのがもったいなくなるキノコ|タマゴタケと鮭のバター炒め

先日、その見た目のかわいらしさを紹介したタマゴタケ。このキノコは壊れやすいので、他のキノコの下敷きにならないように丁寧に持って帰ってきました。 このキノコですよ、タマゴタケ。毒キノコっぽく見えます?これ、うまいんですよー。特に炒め物が最高!...
8
きのこ料理

シャキシャキの歯切れが最高|クリフウセンタケの肉豆腐

もっともポピュラーな三大きのこと言えば、アミタケ、ショウゲンジ、ハナイグチだと思いますが、もう一つ山でよく見かけるきのこ、それがクリフウセンタケです。といっても今年はアミタケと並んで例年ほど出ていないのですが。クセのない風味でシャキシャキし...
12
光り物料理

サンマと天然キノコのスパゲティー|きのこ料理

早朝キノコパトロールでいろんなキノコが採れるので親兄弟のところにも届けたりしてるんですが、うちにも下茹でしたキノコの在庫がいろいろ。スパゲティーにでも入れてみますか。何か秋の食材を合わせてみよう。秋鮭はこのところよく使ってるので、秋刀魚でい...
10
きのこ料理

アカヤマドリと秋鮭のチーズリゾット|きのこ料理

先日、写真共有サイトインスタグラムに写真をアップしたら「これ本当に食べられるの?」「食べたら永遠の眠りにつきそう」というような声が多かった例のキノコ(笑)コイツですよ。アカヤマドリ。うーん、確かに私もキノコの知識がなかったら絶対にこんなの食...
10
きのこ料理

マツオウジのスープとウラベニホテイシメジご飯

先日のきのこ狩りでマツタケやウラベニホテイシメジに隠れてひっそりと登場してたマツオウジ。マツオウジを初めて食べてみることにします。その前にウラベニホテイシメジで炊きこみご飯を作っておきます。 こちらは、ウラベニホテイシメジ。見た感じもすごく...
12
光り物料理

うまい魚四天王は酢で締めてもイケる|〆サバ(しめ鯖)

やっぱりうまいヒカリモノ。このブログを読んでいただいている方々なら私のヒカリモノ好きはご存じだと思います。先日作ったサンマのユッケ風もうまかったなー。今日は新鮮なゴマサバを見かけたので〆サバ(しめさば)を作ってみます。〆サバも大好物ですが、...
16
光り物料理

今の時期ならではのうまさ!|サンマのユッケ風

このブログを読んでいただいている方ならご存じだと思いますが、私は魚が好きで(今回は釣る方の話じゃなくて食べる方の話ですよ)その中でもヒカリモノが大好きなんですよね。アジとイワシがこのブログに一番よく登場してますがサバを加えて、私がそれらと比...
8
フライフィッシング

エメラルドグリーンのアマゴ|木曽川水系 フライフィッシング

急遽釣りに行けることになったので、出かけることに。夕方には帰って来なきゃだから、近場にしようか思ったけれど試し釣りってことで今まで行ったことのない川に。なぜか木曽では今までで一番遠く、しかも超有名河川へとやってきたのです。ノコノコとこんなと...
16
野菜料理

いつから苦味好きになったのか|ゴーヤの肉詰めフライ

先日、ゴーヤそのものを器にしたグラタンを作ってみましたが、なんかモリモリ食べられて意外と良かったので、また実家からゴーヤをもらってきてモリモリ食べられそうなやつを作ってみよう。ゴーヤの肉詰めフライ・ゴーヤ…小2本・豚ひき肉…100g・玉ねぎ...
10
野外調理

調味料を持ち運ぶ|ナルゲン トレックコンテナポーチ

調味料入れとして重宝しているnalgene(ナルゲン)のボトル類については以前に書きました。液体の持ち運びに抜群の信頼性、nalgene(ナルゲン)製品。粘度の高い液体用にはドロップディスペンサーボトル。液体が一切漏れないので、安心して使え...
8
野菜料理

ゴーヤを丸ごと食べよう|ゴーヤグラタン

実家のちょっと大きくなりすぎたゴーヤ。ゴーヤチャンプルにしてもいいけど、ちょっと前にマンボウさんが丸ごとカボチャグラタンを見たこともあって、こんなに大きいならこれを器にして焼いたら器ごと食べられるんじゃないの? と思ったりして。でも、あれは...
10
フライフィッシング

夏休み明けのヤマトイワナ|天竜川水系 フライフィッシング

釣りに行こういう時にいつも場所選びで悩んでしまう。それだけ良い川がたくさんあるということなので、とてもありがたいことですが。今回はコーカーズのウェーディングブーツで自転車を漕いで上ったらどうなのか、テストをしたいのでそれなりに車止めからハー...
10
スイーツ

卵白が余った時の不思議なお菓子|メレンゲ焼き

昨日、卵黄の醤油漬け(ヅケ卵黄)について書きましたが、三個分の白身があまっちゃったわけですよ。これ、小麦粉にまぜてお好み焼き風のものでも作る?ちょっとネット検索でもしてみるか。「卵の白身だけ」と。そしたら、ちょっと面白そう&簡単そうなレシピ...
10
スポンサーリンク