フライフィッシング さようなら渓魚たち|天竜川水系 フライフィッシング 今シーズン最後の渓流へ。たぶん、最後だと思う(笑)おそらく今シーズン最後の渓流釣行になるであろう9月27日にイタチ谷へ出かけました。“イタチ谷”というのは私が勝手に付けた名前なので実在しません。昨日書いた通り、今後は川の名前を出さないことに... 2016.09.29 2016.10.23 14 フライフィッシング野外調理
きのこ料理 食べるのがもったいなくなるキノコ|タマゴタケと鮭のバター炒め 先日、その見た目のかわいらしさを紹介したタマゴタケ。このキノコは壊れやすいので、他のキノコの下敷きにならないように丁寧に持って帰ってきました。 このキノコですよ、タマゴタケ。毒キノコっぽく見えます?これ、うまいんですよー。特に炒め物が最高!... 2016.09.26 2020.07.16 8 きのこ料理その他魚介料理
きのこ料理 シャキシャキの歯切れが最高|クリフウセンタケの肉豆腐 もっともポピュラーな三大きのこと言えば、アミタケ、ショウゲンジ、ハナイグチだと思いますが、もう一つ山でよく見かけるきのこ、それがクリフウセンタケです。といっても今年はアミタケと並んで例年ほど出ていないのですが。クセのない風味でシャキシャキし... 2016.09.25 2020.07.08 12 きのこ料理肉料理
きのこ料理 サンマと天然キノコのスパゲティー|きのこ料理 早朝キノコパトロールでいろんなキノコが採れるので親兄弟のところにも届けたりしてるんですが、うちにも下茹でしたキノコの在庫がいろいろ。スパゲティーにでも入れてみますか。何か秋の食材を合わせてみよう。秋鮭はこのところよく使ってるので、秋刀魚でい... 2016.09.22 2020.07.08 10 きのこ料理パスタ光り物料理
きのこ料理 アカヤマドリと秋鮭のチーズリゾット|きのこ料理 先日、写真共有サイトインスタグラムに写真をアップしたら「これ本当に食べられるの?」「食べたら永遠の眠りにつきそう」というような声が多かった例のキノコ(笑)コイツですよ。アカヤマドリ。うーん、確かに私もキノコの知識がなかったら絶対にこんなの食... 2016.09.18 2020.07.08 10 きのこ料理その他魚介料理
きのこ料理 マツオウジのスープとウラベニホテイシメジご飯 先日のきのこ狩りでマツタケやウラベニホテイシメジに隠れてひっそりと登場してたマツオウジ。マツオウジを初めて食べてみることにします。その前にウラベニホテイシメジで炊きこみご飯を作っておきます。 こちらは、ウラベニホテイシメジ。見た感じもすごく... 2016.09.15 2020.07.07 12 きのこ料理
光り物料理 うまい魚四天王は酢で締めてもイケる|〆サバ(しめ鯖) やっぱりうまいヒカリモノ。このブログを読んでいただいている方々なら私のヒカリモノ好きはご存じだと思います。先日作ったサンマのユッケ風もうまかったなー。今日は新鮮なゴマサバを見かけたので〆サバ(しめさば)を作ってみます。〆サバも大好物ですが、... 2016.09.13 2016.11.13 16 光り物料理
光り物料理 今の時期ならではのうまさ!|サンマのユッケ風 このブログを読んでいただいている方ならご存じだと思いますが、私は魚が好きで(今回は釣る方の話じゃなくて食べる方の話ですよ)その中でもヒカリモノが大好きなんですよね。アジとイワシがこのブログに一番よく登場してますがサバを加えて、私がそれらと比... 2016.09.07 2017.02.24 8 光り物料理
フライフィッシング エメラルドグリーンのアマゴ|木曽川水系 フライフィッシング 急遽釣りに行けることになったので、出かけることに。夕方には帰って来なきゃだから、近場にしようか思ったけれど試し釣りってことで今まで行ったことのない川に。なぜか木曽では今までで一番遠く、しかも超有名河川へとやってきたのです。ノコノコとこんなと... 2016.09.03 2023.08.08 16 フライフィッシング野外調理
肉料理 いつから苦味好きになったのか|ゴーヤの肉詰めフライ 先日、ゴーヤそのものを器にしたグラタンを作ってみましたが、なんかモリモリ食べられて意外と良かったので、また実家からゴーヤをもらってきてモリモリ食べられそうなやつを作ってみよう。ゴーヤの肉詰めフライ・ゴーヤ…小2本・豚ひき肉…100g・玉ねぎ... 2016.08.31 2016.09.06 10 肉料理野菜料理
おすすめアイテム 調味料を持ち運ぶ|ナルゲン トレックコンテナポーチ 調味料入れとして重宝しているnalgene(ナルゲン)のボトル類については以前に書きました。液体の持ち運びに抜群の信頼性、nalgene(ナルゲン)製品。粘度の高い液体用にはドロップディスペンサーボトル。液体が一切漏れないので、安心して使え... 2016.08.28 2019.07.02 8 おすすめアイテム野外調理
野菜料理 ゴーヤを丸ごと食べよう|ゴーヤグラタン 実家のちょっと大きくなりすぎたゴーヤ。ゴーヤチャンプルにしてもいいけど、ちょっと前にマンボウさんが丸ごとカボチャグラタンを見たこともあって、こんなに大きいならこれを器にして焼いたら器ごと食べられるんじゃないの? と思ったりして。でも、あれは... 2016.08.27 2016.09.06 10 野菜料理
フライフィッシング 夏休み明けのヤマトイワナ|天竜川水系 フライフィッシング 釣りに行こういう時にいつも場所選びで悩んでしまう。それだけ良い川がたくさんあるということなので、とてもありがたいことですが。今回はコーカーズのウェーディングブーツで自転車を漕いで上ったらどうなのか、テストをしたいのでそれなりに車止めからハー... 2016.08.26 2017.04.18 10 フライフィッシング野外調理
スイーツ 卵白が余った時の不思議なお菓子|メレンゲ焼き 昨日、卵黄の醤油漬け(ヅケ卵黄)について書きましたが、三個分の白身があまっちゃったわけですよ。これ、小麦粉にまぜてお好み焼き風のものでも作る?ちょっとネット検索でもしてみるか。「卵の白身だけ」と。そしたら、ちょっと面白そう&簡単そうなレシピ... 2016.08.23 2016.09.06 10 スイーツ
その他料理 ねっとり、旨み凝縮の極致|卵黄の醤油漬け 先日、kuniさんが卵黄を醤油漬けにするというのを紹介していました。仕込んだところのアップだったので、これはどうなるのか興味津々なのですが、仕上がりまで3〜4日かかるとのこと。この際、結果を待たずして自分でも仕込んじゃおう。卵黄の醤油漬け(... 2016.08.22 2016.09.06 8 その他料理
フライフィッシング 雨と岩魚と温泉と|天竜川水系 フライフィッシング 前日の夜、天気予報を見ると『曇り時々晴れ』なんだけど、パソコンで時間別の天気予報を見ると9時から15時まで雨マークが。雷注意報なんかも出ていて、局地的には激しい雨になるかもと。ホームリバーの南アルプスの川へ。とりあえず早朝から釣りに行ってみ... 2016.08.20 2017.03.31 14 フライフィッシング野外調理
その他の釣り ウレシイ外道|ニジマスの円揚げ(つぶらあげ) ちょっと小物釣りを楽しみに。午後少し時間が空いたのでどうしようかなと。これからフライロッドを振りに行く気にはなれず、暑いので昼間からビールでも飲んじゃう?(笑) いやいや何か揚げ物でも用意して夜飲むことにしよう。揚げ物の具材はと、冷蔵庫を除... 2016.08.17 12 その他の釣り渓流魚料理
キャンプ道具 沢泊に最適なスプーンとフォーク|キャンプ用カトラリー キャンプ用のカトラリー・・・ところで、カトラリーって何?スプーンとフォーク、ナイフを合わせてカトラリーと言うそうです。私はソロキャンプに行く時に食事用のナイフは必要だと思っていないので、スプーンとフォーク、それに箸を持参しています。初めての... 2016.08.16 2016.09.06 10 キャンプ道具野外調理
ソロキャンプ 二泊三日キャンプ釣行|野外調理まとめ 重い荷物を背負っていった甲斐があって、充実した二泊三日釣行でした。野外調理の様子については詳しく書いてなかったので、三日分まとめて記事にしておきます。豪華な夕食の一日目。お昼はコンビニに頼ります(笑)セブイレブンの『紀州南高梅』と『とり五目... 2016.08.13 2020.09.03 8 ソロキャンプ野外調理
ソロキャンプ 二泊三日キャンプ釣行 最終日|天竜川水系 フライフィッシング あっという間に迎えた渓流泊(沢泊)最終日。肩に食い込む重いザックを背負ってやっと辿り着いた初日、満天の星空に感動し渋いながらもフライフィッシングを楽しめた二日目、あっという間に最終日になってしまいました。 おはようございます! 午前5時です... 2016.08.12 2016.09.28 18 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 二泊三日キャンプ釣行 2日目|天竜川水系 フライフィッシング 充実した一日目を終え、昨晩は早めに床に就いたので、夜何回か川の水の音が激しくなったような気がして目が覚めました。まさか雨じゃないよな。ようく耳を澄ますとテントに雨が落ちてきている様子はありません。3時頃にテントからは這い出して見上げた満点の... 2016.08.11 2016.09.28 12 ソロキャンプフライフィッシング野外調理