自然派料理

スポンサーリンク
光り物料理

何でもご馳走してくれるなら|〆イワシのにぎり鮨

仮にですね、すごいお金持ちの人が「何でも好きな物をご馳走しますよ。好きなだけ食べて下さい」なんて言ってきたとします。“お金持ち”っていう設定はなんなの?いや、友人とか知人がおごってくれるっていうのはやっぱり気を遣うでしょ。「何でも」って言っ...
12
山菜料理

山菜界の人気者|コゴミのマヨ味噌和え

少し前の話になりますが、渓流で採ってきたコゴミを調理しました。コゴミはゼンマイやワラビと同様にシダの仲間で正式な名前は『クサソテツ』。クサソテツ・・・全くうまそうじゃない名前(笑)。コゴミと呼んだ方がいいね。アクがほとんどないのでさっと茹で...
6
山菜料理

人気者の餃子の陰で|タケノコのシュウマイ

先日掘ってきたタケノコはアク抜きだけして、実家へ持って行きました。放置しておくとどんどんアクが強くなってしまうので、すぐにアク抜きはした方が良いですね。定番のタケノコご飯と煮物、天ぷらにしましたが、今回はもう一つ新しい料理を。実はノビルの水...
10
山菜採り

旬っていう字が入ってる|タケノコ掘りとアク抜き

慎之介64さんのブログで4月10日付でタケノコ掘りの記事を読んで、今年もタケノコ掘りに行かなくちゃと思っていたところ。他の山菜も例年より少し早いので、タケノコを堀りに行ってみます。竹っていろんな場所に生えているけど、人のウチのタケノコを勝手...
4
その他魚介料理

すらりとした色白美人|ウドの肉巻きと味噌煮

ブログに度々登場しているうちのすぐ近くにある平地林、通称「山菜広場」。と言っても私が勝手にそう呼んでるだけですけども(笑)一昨年まではタラの芽やコシアブラは私以外の人は誰も採りませんでしたが、昨年からどうやらライバル出現。その人が私より先に...
14
パスタ

間違えると死にます|ニリンソウとイワシのパスタ

先日のわさび沢釣行で見かけたニリンソウ。今の時期には川岸に群れてかわいい花を咲かせているのを良く見かけますね。これは食べられるということ、そして間違いやすい毒草があるという話は以前にも書きました。今回少し採ってきました。 ニリンソウです。花...
10
スイーツ

粉にもいろんなのがある|ヨモギの草餅

先日作った水餃子の皮に練り込むために採ってきたヨモギ。すり鉢ですり潰して、ペースト状にした残りがあるので草餅を作ってみます。春風感じる草餅|ヨモギの草餅 ヨモギをすり潰して、上新粉も用意。★レシピ詳細は、姉妹サイト『おいしい山菜&きのこ図鑑...
10
山菜採り

新緑色の餃子|ヨモギとノビルの水餃子

少し前にノカンゾウの餃子を作った時に、kuniさんからノビルで作った餃子を食べた記憶があってうまかった、とコメントいただきました。ノビルの餃子!?あれは確かにネギのミニチュア版みたいな感じだから餃子に入れたら美味いに違いない。やってみよう!...
8
その他魚介料理

胞子には不思議なパワーがある|つくしのボンゴレ

先日ススキ竿釣行にでかけた池の周りにつくしがたくさん生えていました。毎年1回は佃煮にして食べているので今年も採ってきました。 採ってきたつくしはハカマを取ります。“ハカマ”とはつくしの節のようになっている部分についている鞘みたいなものです。...
6
その他魚介料理

素材を生かす(アラ丸ごと鯛めし)

以前に“ゼロ活力鍋”という圧力鍋で鯛のアラ煮を作ったら、あの固い頭までサクサク食べられた件を書きました。それはもともと写真投稿サイトで「この鍋で鯛のアラ煮を作ってそれを丸ごと入れた鯛めしを作ったら美味しいかった」というのを見たからです。実際...
12
山菜料理

辛くなくちゃ意味がない|葉ワサビの醤油漬け

先日のワサビ沢釣行で採った葉ワサビを醤油漬けにしました。ワサビは根の部分をすり下ろして刺身につけると最高なのはご存じの通り。というかワサビがあるのとないのじゃ刺身のうまさが全然違う。そして、チューブに入った練りワサビと天然のすり下ろしワサビ...
18
山菜採り

なんて呼んでます、これ?|ノビルの天ぷら

うちの辺りではネンブルと呼ばれている山菜があります。一般的にはノビルと呼ばれているけど、うちの辺りでは「ねんぶる」と以前に書いたら、同じ長野県内でも地区により「ねんぼろ」「ねんびろ」と微妙に違っているとコメントいただいて、初めて知りました。...
16
その他料理

春の風味満点|ノカンゾウの餃子

先日、ヨモギと一緒にノカンゾウを採ってきてぬたを作りました。ノカンゾウってネギとニラの中間のような形をしてるから、以前作ったネギギョウザのようにタネに入れてみたらどうだろう。今回は初めて餃子の皮も手作りしてみます。ノカンゾウ餃子 餃子の皮は...
12
野菜料理

こってり料理のお供に|長芋の寒天寄せ

先日作った豚の角煮。うまかったけど、さすがにこってりしています。カラシを付けたとしてもこれだけをパクパク食べ続けるのはキツイ(^_^;)なんかさっぱりした箸休めがある欲しくなりますね。そんな一品を。前にも書きましたが長芋、好きなんですよね。...
14
パスタ

春を練り込みました|アマゴのグレフル若草パスタ

グレープフルーツを使ったパスタ。前回のもうまかったけど、グレープフルーツと味噌の組み合わせがちょっと馴染まないかも・・・食べながら次回作を考えていたのです。まずは食材確保から。(1)アマゴ・・・先日の釣行の時に一尾キープ。(2)ヨモギ・・・...
10
肉料理

豚に圧力をかける|圧力鍋でトロトロ豚の角煮

しばらく眠っていた圧力なべの実力を見せつけられた先日の鯛のアラ煮。頭の骨まで全部食べられるとはほんとにビックリ。今度はこの圧力鍋を肉料理に使ってみることにしました。ごくまれに食べたくなる(笑)豚の角煮を作ってみます。今回も、圧力鍋の説明書に...
16
山菜採り

野草を食べる|ノカンゾウとヨモギ

ちょっと料理に使いたいと思っている野草があって、先日の夕方ちょこっと採りに行きました。どこにでも生えてるけど、畑の土手に生えているようなのはもしかしたら怪しげな農薬がかかってるかもしれないから、なるべく人気のないところのヤツを採ろう。ノカン...
10
パスタ

信州×越中×フロリダ|アジのグレフルふき味噌パスタ

先日アップしたアジのフキ味噌サンドを見て、写真投稿サイト『インスタグラム』で交流しているmayu_mymcさんから「フキ味噌とアジにグレープフルーツを入れてパスタにして“#フロリダグレープフルーツパスタ”と“#オトコノキッチン”というタグを...
10
光り物料理

春のアジ|鯵のフキ味噌サンド

先日、ハタハタのから揚げを作った時に、ふと、この白身フキ味噌と混ぜたらうまいんじゃないの? と得意のヘンテコなことが頭に浮かびました(笑)そんなことを考えながら仙人の川への釣行の時に岸辺に生えていたフキノトウを採ってきたので、後はもう一度ハ...
16
その他魚介料理

北国育ちじゃないのか|ハタハタのから揚げ

私の良く行くスーパー。長野県にしては割と活きの良い海魚を丸のまま仕入れて、売り場の奥で捌いているのでお気に入り。時々あまり見かけない魚も並んだりして、見るだけでもおもしろいのです。今回はハタハタが売られていました。それほど珍しい魚じゃないけ...
16
その他魚介料理

圧力鍋恐るべし|骨まで食べられる鯛のアラ煮

インスタグラムで交流している方が、圧力鍋で鯛のアラ煮を作ってそれをそのまま鯛めしにしたら、頭も全部丸ごと食べられたと載せていました。鯛の頭も食べられちゃうの!?それはすごいなー!!『ゼロ活力鍋』という圧力鍋を使ったとのこと。あ、これってうち...
14
スポンサーリンク