自然派料理

スポンサーリンク
きのこ料理

マツタケよりも美味い!?|シモフリシメジのおろし和え

地域によってはマツタケよりも珍重されるシモフリシメジというキノコ。確かに独特のうま味があって、他のシメジ類や味は一番だと言われるホンシメジと比較しても負けていない感はあります。ほんとに美味い!|シモフリシメジと鶏ささみのおろし和え先日、少し...
14
車中泊

雨の中でも快適なブルーシートタープ|釣り前夜の車中泊

渓流釣りは禁漁になったし、キノコは不作だし、こういう時は釣りの練習を兼ねて管理釣り場に遊びに行くしかないね。またブログに書くのが遅くなってしまいましたが、出かけたのは台風19号襲来よりも前の10/7のことです。ブルーシートタープで雨の日でも...
14
きのこ料理

アミタケの陰に隠れた存在|オウギタケの中華風和え物

庶民派キノコの中でも人気者のアミタケ。適度なヌメリとシャキッとした食感のバランスが絶妙で、茹でて大根おろし和えにするだけでも美味しいし、キノコ汁にも欠かせない存在。そのアミタケに寄生して生えてくるのがオウギタケというキノコです。左側の茶色い...
16
フライフィッシング

イワナは復活したのか|天竜川水系 渓流泊二日目

甚大な被害をもたらした台風19号水がなければ人間は生きていけませんが、時としてその水が人間にとって脅威となることもあるんだとあらためて思いました。台風19号により、55河川で決壊、10月16日18時現在、75人が死亡、10人不明、344人が...
18
フライフィッシング

林道は未だ復旧せず|天竜川水系 渓流泊一日目

渓流釣りも9月いっぱいで終わりを告げ、10月はキノコに集中できるかと思ったらまさかの大不作。それでもきのこ狩りにはちょこちょこ行ってタイムリーな記事を書いていたので、今年の渓流最終釣行について書くのがすっかり遅くなってしまいました。昨年の台...
16
きのこ料理

ウラベニホテイシメジとサクラシメジを味噌バターで

ウラベニホテイシメジとサクラシメジ、およそ同じような場所に生えるしどちらも比較的大きくなるので例年だとかなりの収量になるキノコ。でも、今年はキノコ全般不作なので少し採れただけでした。まぁ、この後まだ採れる可能性もなくはないけど。これは定番料...
12
フライフィッシング

尺アマゴとの厳しい戦い|矢作川水系 フライフィッシング

9月になってから例の器物損壊事件についての記事を書いたり、キノコ狩りについて書いたりするのが忙しくて、釣りに行ってはいたんだけど釣行記を書けないままでいました。キノコは出てくるのはほんのわずかな期間なので、記事を書くのが遅くなるとキノコ情報...
12
きのこ料理

まるでチキンカツのよう|マスタケのフライ

先日のキノコパトロールでは、いろんなキノコがみつかりました。その中で、結構見かけることは多いんだけど普段あまり採らないマスタケを採ってきました。会話のなかで「マスタケ」と言うと必ず「マツタケ?」と聞き返されます(笑)マツタケじゃなくて、マ・...
18
フライフィッシング

色白のべっぴん岩魚|天竜川水系 フライフィッシング

ここ最近突発的な事件が起きたりしてその間にキノコシーズンに突入しちゃってなかなか釣行記を書けないでいました。釣りには行ってるんですよ、釣りバカだから(笑)これはまだ残暑厳しい8月末の話。まぁ、9月半ばになっても未だに残暑厳しいのですが(笑)...
16
きのこ料理

このキノコのうま味は唯一無二|チタケそばとチタケご飯

ジムニーのサイドウインドウ損壊事件について、みなさんからご心配いただき、ありがとうございます!事件の詳細についてアップしたいのは山々なんですが、まだ全容を書けていないんですよ。ただ一つだけ言っておくと、ジムニーのウインドが粉々に砕け散ったの...
16
渓流ベイトフィネス

雨男とイワナ|天竜川水系 ルアーフィッシング

長い梅雨が終わったと思ったら猛暑がやってきて、連日の灼熱。これはギラギラ太陽の下で、夜明けから日が暮れるまで源流でイワナを釣って涼みに行こう。なんて思っているうちにお盆になってしまい、お盆後半はなんだか雨模様。お盆明けにはなぜか週間天気予報...
18
きのこ料理

チチタケを探しに行ってみたけれど|マツオウジ

例年はお盆の頃に出てくるキノコ、チチタケ。今年はいろいろ忙しくてなかなか採りに行けなかったんですが、ちょこっとだけ山を見に行ってみることにしました。8月19日の話です。チチタケを探しに行ってみたけれど実家の裏山みたいなところ。ここにチチタケ...
16
野菜料理

暑い日には冷たいじゃがいもスープ|ビシソワーズ

もうお盆を過ぎたので少し涼しくなるかなと思ったら、まだまだ暑い日が続いてます。暑い日に食べたくなるものってありますよね。アイスクリームやカキ氷、それからそうめんとか。あとビール飲みたくなりますね(笑)そんな中で、私がずっと前から暑い日に作り...
18
フライフィッシング

イワナも避暑?|木曽川水系 フライフィッシング

暑い! とにかく暑い!今年は梅雨が長く、やっと梅雨が明けたと思ったら猛暑がやってきました。そして、早くも台風が日本列島を標的にしていくつもやってきているではないですか。台風10号は日本列島直撃で、四国、九州はすでに暴風域に入っているそうなの...
16
渓流ベイトフィネス

べっぴんアマゴの渓|矢作川水系 ハンモック泊釣行二日目

前日は、謎の廃屋にビビらされ、夜中にはどしゃ降りに見舞われたもののハンモックが少し濡れた程度で済みました。寝袋にはほとんど被害はなく、帰ってから少し干せば良い程度でした。そして、幽霊も出ることなく(笑)無事に朝を迎えたのです。べっぴんアマゴ...
18
フライフィッシング

謎の廃屋にビビる|矢作川水系 ハンモック泊釣行一日目

これは、まだ梅雨明け宣言が出る少し前の、私が勝手に梅雨明けしたと思っていた7月下旬の話。今年はせっかく矢作川水系の年券を買ったので、元がとれる4回くらいは釣りに行きたいじゃない(笑)でも、ウチから遠いんだよね。朝からは出かけられないけど、一...
16
ウグイ料理

甘露煮と唐揚げをミックスした美味さ|ウグイの円揚げ

先日オイカワを釣りに行ったのに、なぜか良型ニジマスが掛かりそれをバラして悔しい思いをし、その後はウグイとアブラハヤしか釣れなくて残念な思いをしたのです(苦笑) 天竜川よりもきれいな水(この日は流入河川工事の濁りが入っていたけど)に棲むウグイ...
22
渓流ベイトフィネス

イワナはアマゴに負けるのか|木曽川水系 ルアー&フライ

本日7/24時点で梅雨明け宣言は出ていませんが、もう梅雨明けしてますね、きっと。今日昼間は茹だるような暑さでした。次回はすっきりと晴れ渡った夏空の下、渓流を遡れると思いますが、これはまだ梅雨が明ける前の話。今年は梅雨空が長く続き、なかなか気...
21
渓流ベイトフィネス

15時まではお坊さん|天竜川水系フライ&ルアー

釣行で1尾も魚が釣れないことを釣り用語では“ボウズ(坊主)”と言います。言葉の由来は諸説ありますが、 魚が釣れない→魚っ気が無い→毛が無い→坊主 魚が釣れない→殺生していない→坊主 百人一首の坊主めくり→坊主を引くと持ち札を全て出す→手元に...
18
キャンプ道具

油や醤油を持っていくならこれ|ダイソー 携帯用ソースポット

渓流釣りに行ってお昼を作って食べたり、渓流泊の場合は晩ご飯や翌朝ご飯を作ったり、私は調味料とともにいつもサラダ油(場合によってはオリーブオイル)を持ち歩いています。油や醤油は今までナルゲン広口ボトルに入れて野外に持ち出していました。 このボ...
19
山菜料理

揚げても焼いてもいいね!|ネマガリタケ料理二種

最も危険な山菜、ネマガリタケネマガリタケは長野県北部(北信州という意味で地元では『北信』と呼びます)では熱狂的ファンがいる山菜です。北信では5〜6月が採れるシーズンですね。この写真のものはちょっと伸びすぎで細くなっちゃってますが、5月のヨモ...
12
スポンサーリンク