きのこ狩り2020秋のキノコ速報第六回|気分転換にカラマツ林へ 今年のキノコはなかなか厳しい状況が続いていますが(長野県南部)、3日間かなりの雨が降り続いた翌日の10月11日の午後ちょこっとだけ山を歩いてみることに。 今日は普段歩かない山です。その辺りにカラマツが生えていることは知っているので、カラマ... 2020.10.12 10きのこ狩り
きのこ狩り2020秋のキノコ速報第五回|やはり厳しい今年のキノコ 10月8日は台風14号の影響で一日中雨が降り続き、翌日未明には雨が止むとのこと。その後また昼頃から雨になって10月10日もかなりの雨量になるんだとか。 山はだいぶ潤って2、3日すればキノコがどっと出てくるかもしれないけど、スケジュール上、雨... 2020.10.10 12きのこ狩り
きのこ狩り2019キノコ速報第六回|クリタケが出てきてキノコもいよいよ終盤 クリタケが出始めて、いよいよキノコシーズンも終盤へ 台風一過の10月14日にいつもの山へ出かけてみました。 車止めに着いたのはお昼頃。 予報通り、雨が降ってきちゃいました。本来、雨の日にきのこ狩りなんかしてはいけませんが、す... 2019.10.19 2020.06.30 14きのこ狩り
きのこ狩り2019年キノコ狩りスタート|山神様からの恵み 先日書いた『ジムニーのサイドウインドウ損壊事件』へのアクセス数が爆増でビックリ! こんなの読む人いるのかな、と思っていたんだけど・・・ 本業の魚釣り記事の5倍以上のアクセスってどういうこっちゃねん!(笑) まぁ、いいです。今回はキノコ... 2019.09.11 2019.10.04 20きのこ狩り
きのこ狩りおいしい山菜&きのこ図鑑 一通りのキノコを掲載。 おいしい山菜&きのこ図鑑にキノコを掲載しました! 山菜とキノコの図鑑サイトを作って、山菜を一通り掲載したのが今年(2019年)の3月29日。 それから、秋のきのこシーズンまでにきのこを一通り掲載しようとがんばって作業してきて、なんとか一... 2019.08.12 2019.08.29 14きのこ狩り山菜採り
きのこ狩りきのこ狩りもそろそろ終わり|クリタケとシモフリシメジ 当ブログでは、ブログ内の1ヶ月単位でアクセスの多い記事トップ10を表示しています。 少し前までは、アウトドア用のOD缶とCB缶比較記事がトップで、あとはおなじみのジムニースピーカー交換や車中泊ベッド、それにウグイ料理などが上位でしたが、こ... 2018.10.17 2019.05.31 18きのこ狩り
きのこ狩り初日から山の恵みがたっぷり|予想一転して2018年キノコは豊作? 毎年お盆頃に採れる夏きのこチチタケがほんの少ししか採れなかったので、今年も昨年に引き続きキノコは不作だろうと予想していました。 それでも、9月に入ってからは雨が続きつい先日の台風21号も短時間とは言えかなりの雨量をもたらしたので、9月6日... 2018.09.09 18きのこ狩り
MTBMTBで紅葉の林道を走る|きのこ狩り クリタケ 今年の秋は山のキノコが不作でした。 そんな中でも私がふたこぶ山と呼んでいる山は、何十年もキノコを採っているベテランお爺さんが「こんなにキノコが出なかったのは記憶にない」と言うほど壊滅的でした。 台風が過ぎ去ってから快晴が続いたので、... 2017.10.31 2017.11.02 20MTBきのこ狩り春夏秋冬
きのこ狩りクリタケとシメジ三兄弟|シモフリシメジ、アイシメジ、キシメジ 昨年のブログを見直してみたら、11月2日に最後のキノコ狩りに出かけてますね。 その時に、最終盤キノコのシモフリシメジやクリタケなんかも採ってますね。そして、まさかの大マツタケも。 シモフリシメジはもう少し後になってからだろうと思っていた... 2017.10.14 2019.04.05 12きのこ狩り
きのこ狩り盛り上がりがないまますでに終盤?|キシメジ、クリタケ、クリフウセンタケ 当初はうちの辺りだけが特別不作なのかと思ったら、県内各地の人の話を聞いてみたらどうやら長野県全域今年は史上まれに見る不作のようです。他県はどうなんだろ? マツタケはともかくとして、雑キノコと言われるような庶民的なキノコはおよそどこの山に入... 2017.10.08 2017.10.10 14きのこ狩り
きのこ狩りおいしい雑キノコ3点セット|ショウゲンジ、アミタケ、ハナイグチ 山で割と簡単に採れるポピュラーなキノコは“雑きのこ”という呼ばれ方をします。 「雑きのこ」という呼び方はもしかしたらウチの辺りだけなのかと思って検索してみたら、割と全国的に使われてる模様。だけど、どの種類が「雑きのこ」なのか、明確にはなっ... 2017.09.17 2019.07.19 12きのこ狩り
きのこ狩り今シーズン初の小さな大物|マツタケ 前回のキノコパトロールでは山がカラカラに乾燥していて、少しだけ出ていたキノコも干からびているような状態でした。 先週末には雨も降ったので、少しは状況が改善されたかともう一度同じ山へ早朝出かけました。私が“ふたこぶ山”と呼んでいるあの山です... 2017.09.15 12きのこ狩り
きのこ狩りキノコ山はカラカラ|秋のきのこパトロール始動 日中はまだ暑いですが、朝晩はだいぶ涼しくなってきたので、昨年よりちょっと早めに秋のキノコパトロールを開始することにしました。 早朝ジムニーにアングリフを積み込んで出かけます。目的地は私がふたこぶ山と呼んでいる山です。 車止めに到着して、... 2017.09.05 2017.09.14 18きのこ狩り
きのこ狩り今シーズン初のキノコパトロール|土用マツタケを求めて 昨年のブログを見てみると、7月12日にアミタケを、17日にはショウゲンジを、それぞれ少しだけですが採ってますね。 そして、7月28日には初めて土用マツタケを見つけるという幸運に恵まれました。 今年も狙いたいところだけど、なにぶんにもこち... 2017.07.20 14きのこ狩り
きのこ狩りチャナメツムタケとカキシメジ|2016きのこ狩り最終章 2016年のきのこパトロールもこれが最後です。 急に寒くなってきて、冬が近づいて来てますねー。おぉー、寒いのいやだ。 今日はシモフリシメジを求めて一直線。毎年最後に訪れる場所です。 まず急な斜面を登って、途中の藪を抜けていき... 2016.11.02 6きのこ狩り
きのこ狩りマツタケよりもおいしいキノコ|シモフリシメジ 日中晴れていると10月半ば過ぎとは思えないほど暑い日もありましたが、季節は着実に冬へと向かっています。あー、やだな、寒いの苦手なので、冬は好きじゃないです。 先日の星空キャンプの時には、チャナメツムタケは例年ほど採れなくて残念でしたが、シ... 2016.10.22 12きのこ狩り
ソロキャンプキノコと星空キャンプ|デジカメで星空を撮ろう デジカメで星空を撮ってみる。 二日間はどっぷりと高気圧に覆われて良い天気になりそう。 こんな日を待っていました。きっと夜には星がたくさん見えるんじゃないかな。 二泊三日のキャンプ泊釣行の夜に見たあの落ちてきそうな満天の星空。あれを写真... 2016.10.16 2016.11.08 20ソロキャンプきのこ狩り星空撮影野外調理
きのこ狩り熊と接近遭遇!?|クロカワ、ヌメリササタケ、ウスヒラタケ 渓流を諦めキノコパトロールに。 渓流釣りの今シーズン最後の日9月30日、早朝3時間だけなら釣りに行ける。 でも、往復の時間を考えるとまともな釣りはできないだろう。キノコパトロールにでかけることにしました。このところ梅雨のような天気が続い... 2016.10.01 2017.07.27 16きのこ狩り
きのこ狩りマツタケにも負けない香り高いキノコ|コウタケ 台風が過ぎ去って早朝きのこパトロール再開。 これだけ雨が降れば、キノコも出てるでしょう(^_^) 途中で渓流を覗いたら、とんでもない濁流になっていました。この場所は1.5mくらいの堰堤があるんだけど、水が多すぎて堰堤の落差がな... 2016.09.21 12きのこ狩り
きのこ狩りウラベニホテイシメジとクサウラベニタケ 見分け方 きのこ狩り、本格シーズン到来! 9月になってぐっと涼しくなってきました。雨が少ないのが気になるけど、山にはきのこが出ているでしょうか。この時期になると毎週2回は早朝きのこパトロールにでかけます。 今年は土用マツタケやチチタケを採りにすでに... 2016.09.11 2020.10.17 12きのこ狩り
きのこ狩り夏きのこ チチタケが採れる時期 先日季節外れのマツタケを採った時に、秋までキノコパトロールはお休みと書きましたが、夏に採れるキノコ『チチタケ』のことを思い出したので、ここ最近夕方になると雨が降ってるし、早朝パトロールに行って来ました。 実家の裏山みたいなとこなので、まぁ... 2016.08.02 2019.08.19 8きのこ狩り