その他の釣り 2020秋 諏訪湖のワカサギ釣り|10月末の状況報告 前回9月下旬に、諏訪湖の釜口水門へワカサギ釣りに行きまして、相当なる苦労の末に3時間半かけて30尾なんとか釣りました(笑)あれから1ヶ月ほど経った10月25日に、諏訪湖方面へ行ったついでに釜口水門の様子を見に行ってみました。釣っている人がい... 2020.10.26 2020.11.25 17 その他の釣り
山菜料理 ミズコブ採りとムカゴご飯|ウワバミソウ ミズコブを採りに行って、ムカゴご飯を食べる秋田にお住まいのmuraさんが、9月に何度かミズコブ(ウワバミソウのムカゴ)について書かれていました。うちの辺りでも渓流釣行ではミズはフキの次くらいによく見かける山菜です。ムカゴができるということは... 2020.10.24 14 山菜料理
きのこ狩り 2020秋のキノコ速報第八回|クリタケが出てきたよ もう前回辺りから、キノコ狩りというよりも山歩きの様相を呈してきてますが(笑)、これだけ涼しくなると虫が顔の周りにまとわりつくこともなく、急な斜面を登っても汗だくになることもなく、とても快適なんですよね。空気も澄んでいて、景色も良いので山歩き... 2020.10.21 14 きのこ狩り
きのこ狩り 2020秋のキノコ速報第七回|コウタケを求めて高地トレーニング 懲りずに9月14日にいつもの山へ行ってきました。前回はカラマツ林の中の林道にきれいなハナイグチの群生があったくらいなので、他のキノコも調子良くなっているかも。それに例年この山に群生するコウタケがそろそろ出てきてもいいんじゃないの?コウタケが... 2020.10.17 14 きのこ狩り
テンカラ釣り 2020年最後の渓流釣り|木曽川水系 ルアー&テンカラ 2020年の渓流を締めくくる|木曽川水系 檜の森2020年最後の渓流釣行に出かけたのは、9月29日のことです。気合いを入れて早起きして、車止めに到着するとすでに県外車が一台停まっていて釣り人はすでに林道を上って行ったようです。今年の渓流釣り... 2020.10.15 23 テンカラ釣り渓流ベイトフィネス
きのこ狩り 2020秋のキノコ速報第六回|気分転換にカラマツ林へ 今年のキノコはなかなか厳しい状況が続いていますが(長野県南部)、3日間かなりの雨が降り続いた翌日の10月11日の午後ちょこっとだけ山を歩いてみることに。今日は普段歩かない山です。その辺りにカラマツが生えていることは知っているので、カラマツ林... 2020.10.12 10 きのこ狩り
きのこ狩り 2020秋のキノコ速報第五回|やはり厳しい今年のキノコ 10月8日は台風14号の影響で一日中雨が降り続き、翌日未明には雨が止むとのこと。その後また昼頃から雨になって10月10日もかなりの雨量になるんだとか。山はだいぶ潤って2、3日すればキノコがどっと出てくるかもしれないけど、スケジュール上、雨が... 2020.10.10 12 きのこ狩り
フライフィッシング 里川でのんびり釣りを楽しむ|木曽川水系フライ&テンカラ これは9月の4連休の時の話です。4連休と言っても私自身は4連休じゃありませんでしたが(笑)兄が木曽に釣りに行くと言っています。兄は釣り人と言えるほど釣りをするわけじゃないけど、釣り竿(渓流竿)は持っていて、ごくたまに気が向くと釣りに行ったり... 2020.10.07 14 テンカラ釣りフライフィッシング
きのこ狩り 2020秋のキノコ速報第四回|少しずつ種類は増えてきたかな 前回のアミタケやショウゲンジのおかげで、実家ですき焼きを堪能できましたが、もう少しいろんなキノコが出てきてくれると山を歩いていても楽しいんだけどな。種類も量も少しは増えたけれど|雨が足りず長野県南部は不作まずは9月28日にちらっと別エリアの... 2020.10.04 2020.10.06 14 きのこ狩り野外調理
フライフィッシング 期待を裏切る魚たち|天竜川水系 フライフィッシング 9月中旬、お昼までの予定で渓流へ出かけました。毎年一回は訪れる川ですが、うかうかしていると今年は一回も行けなくなりそうなので、半日だけでもと思い出発しました。本当なら一日かけてゆっくり釣りたい川なんだけども、贅沢は言っていられません。先行者... 2020.10.01 2020.10.07 12 フライフィッシング
きのこ狩り 2020秋のキノコ速報第三回|やっとアミタケとショウゲンジが出始めた 先週に引き続き、本日(9/26)キノコパトロールに出かけました。懲りずに同じ山です。昨日はまとまった雨が降ったので、山はかなり湿っているはず。そして冷たい雨でぐっと気温も下がり、地温も下がったと思われます。本来なら雨が降ってから2、3日経っ... 2020.09.26 18 きのこ狩り
その他の釣り 2020秋 諏訪湖のワカサギ釣り開幕|今のところ小型で数も少ない 9月下旬になったので諏訪湖(厳密に言うと釜口水門下)にワカサギの状態を確認しに行ってきました。つい先日の夕方この辺りに来たのでちょっと寄ってみたら、誰も釣りをしている人はいませんでした。なんか嫌な予感がしましたが、夕方だったからもうみんな帰... 2020.09.25 2020.10.26 16 その他の釣り
フライフィッシング 幽霊の力にも限界があるのか|天竜川水系 フライフィッシング 2020年の渓流釣りも残り一ヶ月足らずとなった9月上旬に、幽霊が守る谷に釣りに行ってきました。例年なら7月頃に一度行くんですが、今年は7月いっぱい雨が降り続いてしまいました。増水ではとても釣りにならない川なので、今頃になってやっとタイミング... 2020.09.23 2020.09.24 16 フライフィッシング野外調理
きのこ狩り 2020秋のキノコ速報第二回|アミタケがちょっぴり 前回のパトロールから10日ほど経った本日(9/19)、懲りずに同じ山へ行ってみました。同じ山へ行った方が前回からの状況変化が掴みやすいと思って。朝晩はだいぶ涼しくなり、この調子だと地温は下がってきてるかも。雨も少しずつは降っていますが雨量と... 2020.09.19 14 きのこ狩り
キャンプ道具 おにやんま君と併用でメマトイをシャットアウト|Foxfire SCダウナーキャップ 例の冗談のような虫除けグッズ『おにやんま君』。こんなんで虫が逃げるの? と半信半疑ながら使い続けていますが、少なくともアブやメマトイには一定の効果があります。ただ、これだけで完璧に虫が防げるかというと、そういわけではなく、顔正面の虫は減りま... 2020.09.16 22 おすすめアイテムキャンプ道具
きのこ狩り 2020秋のキノコ速報第一回|遅れているだけなのか、それとも不作か 長梅雨明けの土用マツタケは幸運にあずかったものの、お盆のチチタケは例年になく不作、9月になって秋のキノコシーズンが始まろうとしているので、ちょっとパトロールに出かけてみました。出かけたのは9月8日です。※キノコは一週間もすればがらっと状況が... 2020.09.12 6 きのこ狩り
フライフィッシング 6mm足りないアマゴと眠る|矢作川水系 フライフィッシング ほんの数ミリの厚い壁|矢作川水系ヨモギ川※ヨモギ川というのは私が勝手に付けたもので実在の河川名ではありません。上で泊まっている人の行動が読めないまま、暗いうちから動き出す前日のジムニーの車中泊は、シュラフは使わずサイドウインドウを細く開けて... 2020.09.09 2022.06.05 22 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
フライフィッシング 稜線を目指して|天竜川水系 フライフィッシング 7月の下旬に二泊三日で、渓流泊釣行を計画しました。今まで行ったことのない源流へ、川を遡るのではなく別の谷から稜線へ向けて直角方向に登り目的の谷に降り立つというなかなかハードなコースを設定。しかし、まさかの長梅雨でギリギリまで雨が降り続いた結... 2020.09.05 2025.06.25 22 フライフィッシング車中泊
キャンプ道具 新品同様によみがえる|MUKAストーブのジェネレーター交換 新品同様に復活|MUKAストーブのジェネレーター交換あらゆる状況で一番信頼できるMUKAストーブソロキャンプ(と言っても私の場合今流行のソロキャンとはちょっと違うけど)に行って、調理をする場合は主に3つのスタイルを使い分けまたは、併用してい... 2020.09.01 2021.12.18 12 おすすめアイテムキャンプ道具
プリウス ハイブリッドシステムチェックが表示されてしまったら|プリウス30 4月の上旬、プリウス30で出勤途中のこと。いつも通り平坦路をすーっとバッテリー駆動で(負荷の低い状況では自動的にバッテリー駆動になります)走ったいたら、「ピーーー!!」と警告音が鳴り響きました!ん?何ごと!?プリウスの『ハイブリッドシステム... 2020.08.29 2025.07.22 12 プリウス
きのこ狩り 秋のキノコは不作かも|チチタケ採り2020 漁協に見放された小さな沢の探索の時に、チチタケを数本発見したので8月9日に別の山へ見に行ったんですが、全く出ていませんでした。お盆中にもう一度行ければ良かったんですが、忙しくて時間がなく、さらにお盆明けすぐに少し近しい人のお葬式があったりし... 2020.08.25 2020.08.31 20 きのこ狩り