リコプテラ

スポンサーリンク
テンカラ毛鉤巻き勉強中

蜻蛉をイメージした毛鉤|ニセ・ゴールデンボトムエレガンス

ハックル師匠の毛鉤はよく釣れます。テンカラ名人と言われる方々は「毛ばりは何でも良い」という方が多いですが、それは「どんな毛ばりでも釣れないことはない」という意味であって、同じ釣り人が同じ川で同じように釣り上ったとしたら、間違いなく毛鉤によっ...
4
テンカラ釣り

人だらけの渓で記憶に残る一尾|天竜川水系テンカラ釣り

昨晩は源流部にミニタープを張って泊まりました。この時期にしては虫がほとんどいなかったし雨も降らなかったので快適な夜でした。キイチゴ沢の夜明けと飽くなき挑戦前日は魚影の薄い源流部でテンカラ竿を振り続けて少し疲れてしまいました。魚がもっと釣れて...
6
テンカラ釣り

真っ黒な背中と川辺のタープ泊|天竜川水系 テンカラ釣り

このところ忙しくてなかなか釣りに行けないうちに8月になっていました。世間では夏休み真っ最中の日曜日、渓流一泊釣行に出かけました。この沢には久しく行っていないと思って調べてみたら、3年前の6月に行ったきりではないですか。その時も一泊釣行で、病...
8
タモ作り

天然木でタモを作ろう!(その4)

前回は、新うるしを使った塗装まで完了しました。最初はムラになってしまいましたが、何回も塗り重ねるうちに良い感じになってきてまずまずの塗り上がりになりました。あとは網を取り付ければタモとして使うことができます。自作タモに網を取り付けようタモに...
8
山菜採り

この雑草は食べられます|スベリヒユ

実家に隣接して畑がありまして、今ではその畑の半分くらいに家で食べる野菜を作っている程度です。野菜を作ったことのある人なら誰でも感じていると思いますが、育ててもいないのに雑草の生命力は本当に凄くて、その駆除は本当に大変です。そんな畑の雑草とし...
6
タモ作り

天然木でタモを作ろう!(その3)

前回はちょっと失敗もありましたが、なんとかタモの枠を円く接着して表面を削り、形としては出来上がりました。今回はいよいよ塗装です。天然木でタモ作り|新うるしで塗装なんとか形にはなったタモをこんな感じに部屋にぶら下げて塗装します。 塗料は釣具や...
8
きのこ料理

夏キノコを美味しく食べよう|チチタケと冬瓜の油味噌

先日、釣りの途中に少し山を歩いてチチタケなどの夏キノコを採りました。その後、もう一度山を歩いて、またチチタケを採りました。だいぶ出てきました。そんな折に「チチタケと茄子のピリ辛炒め」の記事に、栃木でチチタケ製品を作っていると言う方から、ユウ...
6
テンカラ釣り

夏アマゴを釣ろう|天竜川水系 テンカラ釣り

戻り梅雨とでも言うべき7月のぐずついた天気がようやく終わり、山へ行こうか川へ行こうかと考えた結果、山と川両方へ行っちゃおうということに。ただし、午後から出かけるので山の麓に流れる沢へと向かいます。夏のキノコとアマゴ釣り|天竜川水系 カエデ沢...
6
きのこ狩り

真夏のキノコ狩り|2022年初のキノコパトロール

今年は関東甲信越は6月27日に梅雨が明けたらしく、異例の早さでした。雨量も少なく空梅雨でしたね。ところが7月に入ってから不安定な天候が続き、雨も日も多かったです。そこで、山に何かキノコが出ているかもしれないと、ちょっと様子を見に行きました。...
8
山菜採り

サンショウは一番好きな香辛料|実山椒味噌を作ろう。

突然ですが、香辛料ってもの凄く種類が多いですよね。調味料は、砂糖、塩、酢、醤油、味噌が基本でもちろんマヨネーズとかソースとか他にもいろいろあるにはありますが、それほど種類は多くないです。一方香辛料は、唐辛子、ニンニク、ショウガ、コショウ、カ...
6
テンカラ釣り

雨の岩魚と帰れない犬|天竜川水系 テンカラ釣り

曇りのち雨。私は降水確率60%以上の日は釣りには行きません。餌釣りだと雨が降って少し濁りが入った方が釣れる場合が多いし、テンカラでも笹濁り程度なら釣りにはなるけど、釣れる釣れない以前に自分が濡れると気持ち悪いし、雨だと何かと危険度も増すので...
16
タモ作り

天然木でタモを作ろう!(その2)

実家の山でカヤの木らしきものを見つけたので作ってみようと思った天然木タモ。あれからどうなっちゃったの? と思っていた方もいるかも。切ってきて(昨年の7月頃に切ってきたけど本来は冬に切るのが良いらしいです)皮を剥いて乾かし始めたのは良いけれど...
4
おすすめアイテム

これを付ければ楽々草刈りができる|ジズライザー

「田舎暮らし」って最近人気のようで、都会から田舎に引っ越してくる人が結構いますね。ただ暮らすだけなら良いけど、下手に畑や田んぼがあると大変なのが土手の草刈り。実家には畑や田んぼが結構あるので、兄貴や私が手分けでやっていますが草刈りはかなりの...
4
フライフィッシング

幽霊も夏バテ?|天竜川水系 テンカラ&フライフィッシング

今年は異例の6月中に梅雨が明け、うだるような暑さの日が続いていたのでいろんな意味で冷んやりする源流方面へと向かいました。こんなところにヤマトイワナの楽園が|天竜川水系 幽霊谷早朝から出発というわけにはいかず、いつもの車止めに到着したのは午前...
12
テンカラ釣り

毛鉤を狙い通りに打ち込める|NISSIN エアステージ冨士流テンカラ

レベルラインを扱いやすいパックテンカラ竿が欲しい私が使っているテンカラ竿は、・ダイワ NEOテンカラミノムシ33(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)・シマノ 渓流テンカラZLの二本です。渓流テンカラZLの方がしなやかでレベルラインを...
7
フライフィッシング

春の毛鉤を夏に巻く|CDC十字スペント

このところテンカラ熱上昇中でフライが減らないので(そもそも私はフライのロストは少ない方ですが)、主力フライは巻き足さなくても良い状態なんですよね。それでもたまにバイスの前に座らないとなんだか落ち着かない。フライで釣っていない分、巻く方で楽し...
6
DIY

押し入れの床板がびっしょりの怪|ウグイス小屋のDIY

ウグイス小屋は山の中にあるので、梅雨時は湿度が高いです。これは昨年の今頃の話ですが、滞在中にジメジメした感じがあって押し入れの布団も心なしか湿っぽく感じるので、除湿剤を置いてみると水がどんどん溜まります。こんな感じの除湿剤。湿気を吸うと容器...
6
テンカラ釣り

テンカララインは結局どれが良いのか|テンカラライン比較

このところ、テンカラ釣りをする機会が多いです。テンカラの魅力に取り憑かれたということもありますが、ドライフライで釣りにくいポイントや状況でもテンカラならなんとかなる場合があるから、ということもあります。テンカラ釣りの魅力と道具選び|初心者に...
8
テンカラ釣り

イワナ爆釣と小さな奇跡|天竜川水系 ルアー&テンカラ

梅雨には入りましたが、今年は空梅雨のようで天気が良さそうな日に気合を入れて早朝から釣りに出かけました。向かうのは、実に3年ぶりの川です。3年前に出かけた時は、15時までは全く釣れないという状態で、その後は釣れましたが上流部で工事をしているの...
14
おすすめアイテム

常時携帯できるライトとナイフ|Olight i3E EOSとVictorinox クラシックSD

ただ今10%OFFで購入できます!!公式サイトからご購入の方、ご購入時にディスカウントコード「OLsakana10」を入力していただくと、10%OFFとなります。下記製品の他、全製品に適用可能なので、ぜひご利用下さい。軽量スリムなEDCライ...
4
山菜料理

旨味がじゅわっとあふれ出す|ワラビの信田巻き

6月に入り、採れる山菜も限られてきましたが、6月5日に高原へ出かけたら食べ頃のワラビがまだあって、標高の高いところではまだ採れるんだとちょっとびっくりしました。山菜を使ったおもてなし料理|ワラビの信田巻きどうやって食べるにしても、まずはアク...
4
スポンサーリンク