料理

スポンサーリンク
山菜料理

苦い山菜を美味しく食べよう|タカノツメ料理三種

先日からちょくちょく登場している、新しく覚えた山菜タカノツメ。とりあえず、タカノツメそのものを味わうべくお浸しにしてみましたが、これがなかなかの苦さ。タラノメやコシアブラに比べるとかなり苦い。言ってみればヤマウコギの葉っぱを大きくしたような...
14
フライフィッシング

水温4℃と水温9℃|木曽川水系 フライフィッシング

先日、矢作川水系に行った時にタラノメがちょうど良い状態に伸びていたのに気を良くして、木曽川水系のタラノメ秘蔵ポイントの様子を見に行くことにしました。もちろん、釣りがメインですよ。いや、山菜メインかも。タラノメを求めて|木曽川水系檜の森 フラ...
18
山菜採り

ウコギ科兄弟にイトコが増えた|コシアブラとタカノツメ

先日の矢作川水系釣行の時にタラノメの良型が採れましたが、ちらっとコシアブラポイントも見に行ったんですよね。本当の目的は、昨年もコシアブラよりも早く伸びていた謎の山菜タカノツメ。良く似た山菜、コシアブラとタカノツメ。 写真1枚目はコシアブラだ...
24
フライフィッシング

タラの芽とチビアマゴ|矢作川水系 フライフィッシング

3月1日に何を血迷ったか前泊でやってきた矢作川水系。小さな里川でのんびりアマゴを釣ろうと思っていたのに、大挙して釣り人が訪れるわ、雷雨に叩かれるわ、なんだか疲れたんだよねー。あの時はどうも自由に釣りができなかったから、もう一度同じ水系に向か...
16
山菜料理

パスタヨモギーゼ|アジとヨモギのスパゲティー

ジェノベーゼっていうパスタあるでしょ。バジルソースの緑色のパスタ。緑色をしているってだけでなんだか健康に良さそう。ヨモギを練り込んだ若草パスタの時に作ったヨモギペースト。この見た目がバジルソースに似ていて、普通に乾麺のパスタソースにしたらう...
13
光り物料理

アジ、サバ、イワシ、サンマの美味しい食べ方|光り物料理14選

ウグイ料理10選とワカサギ料理10選は載せたので、当ブログの魚料理のカテゴリーの中で一番記事数の多いヒカリモノも10種類選んでおかなくては(笑)ところで「光り物ってどの種類の魚のことを言うの?青魚とは違うの?」と思った方は、まずこちらの記事...
10
フライフィッシング

綺麗な川の綺麗なアマゴ|木曽川水系フライフィッシング

お彼岸に雪が降りましたが、また暖かい日が戻ってきたので木曽川水系へ釣りに出かけました。前回はワサビ沢でなんとか釣れたので、もっと南下してその辺りの様子を偵察します。前日に地元の沢を見たら、先日の雪&みぞれのせいでかなり増水してたので、水圧強...
22
山菜料理

ニラよりも美味いかも|ノビルのニラ玉風

水餃子に入れたら、ニラに負けてない味でうまかったノビル。ニラと同じような使い方ができるならと、ニラ玉風の料理にしてみました。ノビルのニラ玉風・ノビル…80gほど・卵…2個・醤油…大さじ1・みりん…大さじ1・コショウ…少々・ゴマ油…大さじ2ノ...
14
渓流魚料理

クレイジーな塩?|ニジマスとキノコのイタリアン炒め

新鮮な鱒類が手には入ったら、身を熟成させながら保存できるオリーブオイル漬けにすることが多いです。オリーブオイルに漬けたまま冷凍させると、解凍しても水っぽくなったりせずに一度冷凍した魚だとは思えないほどです。オリーブオイル漬けにした鱒は、その...
8
フライフィッシング

トゲトゲに守られた川|木曽川水系 フライフィッシング

ランディングネットもきれいに生まれ変わったことだし、早速このネットに魚を収めるために釣りにでかけてみよう。今シーズン初めての木曽川水系へ向かいます。いろいろ用事があって、川に辿り着いたのはすでに11時近くになっていました。木曽川水系ワサビ沢...
20
きのこ料理

ここまで美味いとはビックリ|キシメジとホタテのマリネ

今頃、季節外れのキノコの話題?昨秋採ったキノコを塩蔵しておいたので、それを塩抜きして食べることにしました。キシメジというキノコがあります。昔は普通に食べられていたキノコですが、近年ヨーロッパで似た種類に中毒例があったとかで、最近では毒キノコ...
18
フライフィッシング

雷雨の解禁日|矢作川水系 2018年渓流解禁

天竜川水系は2月16日から解禁になっているんですが、3月1日は木曽川水系の解禁です。この日は釣りに行けそうです。だけど天気が悪そう、というか大荒れの天気だとか(T_T)前日の午後から空いてるから、この際車中泊でもしちゃう?そういうことならも...
20
ワカサギ料理

ワカサギの美味しい食べ方|ワカサギ料理10選

あれ?もうワカサギ料理は終わったんじゃなかったの?まぁまぁ、今回は総集編ですから。それに前回、ざざ虫というオソロシイ食べ物について書いたので、そのお口直しという意味も込めて(笑)今シーズンはいろんなワカサギ料理を作って10種類になったので、...
16
フライフィッシング

アマゴとイワナと味噌煮込みうどん|天竜川水系 フライフィッシング

前回の解禁初釣りの時はなんとかボウズを逃れたけど、まだまだ厳しい戦いが続きそうな気配。暖かい時間帯だけ、近場の川に釣りに行ってみよう。天竜川水系クレソン川 フライフィッシングクレソン川ってのは勝手につけた名前です。上流にクレソンが生えている...
18
ワカサギ料理

天ぷらと双璧のうまさ!|ワカサギのにぎり

長かったワカサギ地獄、もとい、ワカサギシリーズもいよいよ一旦最終回を迎えました(笑)ワカサギの天ぷらの記事の時に「天ぷらの地位が危うくなるほどうまい食べ方がありました」と書いたけど、これがその答えです。今までワカサギの一番うまい食べ方は天ぷ...
10
ワカサギ料理

冷めてもうまいのはこちら|ワカサギのから揚げ

またまたワカサギ料理シリーズです(笑)今回を含めてあと2回ワカサギ料理にお付き合い下さい。ワカサギは釣り立ての新鮮なのを天ぷらにして揚げ立てを食べるのが最高です。ところが、天ぷらってなかなか難しい料理で、カラッとうまく揚がっても冷めると台無...
8
ワカサギ料理

チャチャッとできる江戸っ子料理|ワカサギの柳川風

またまたしつこくワカサギ料理です(笑)ところで、ワカサギってキビナゴに似てますよね。サイズはだいぶ小さいけど、同じキュウリ魚科のシシャモにも似てますね。あとは姿形は違うけど、サイズ感だけはピッタリなあの川魚にも・・・そう、ドジョウとサイズ感...
14
ワカサギ料理

15分漬けただけでこの美味さ!|ワカサギのきずし(酢締めワカサギ)

ワカサギの刺身は、ぽん酢醤油で食べると繊細な味が生きて最高の味でした。酢と相性が良さそうなので、きずし(〆ワカサギ)にしてみることにしました。「きずし」というのは関西方面での呼び名です。ワカサギのきずし(酢締めワカサギ) 刺身同様、ワカサギ...
10
肉料理

フライパンだけでできる|超簡単!ローストビーフ

このところ連載しているワカサギ料理があと4種類あるんですが、ちょっとワンクッション入れて今回は肉料理をアップします。魚料理ばかりだと魚が嫌いな人は飽きちゃうでしょ。いや、魚嫌いな人がこのブログを読んだりしないか、そもそも。でも、釣りが好きで...
12
ワカサギ料理

熱いとウマイけど冷めるとマズイ|ワカサギの山椒醤油焼

ワカサギを使っていろんな料理を作ってきましたが、シンプルに焼くってのはどうなの。以前に燻製にしてみたことはあるんですよ。魚が小さいだけに、仕上がりは柔らかくて小さい煮干しのような見た目になっちゃいましたが、味は良かったです。ずっと前の話です...
12
ワカサギ料理

刺身にしたあとの残りを美味しく|ワカサギの頭と中骨のかき揚げ

ワカサギの刺身は想像以上の味だったわけですが、その時に出た頭と中骨。いつもなら内臓も出さずに、そのまま天ぷらかから揚げにして丸ごと食べているのに、頭と中骨を捨てちゃうのはなんだかもったいない気がする。内臓はどうしようもないので今回は捨てます...
14
スポンサーリンク