野菜料理 vs セブンイレブン|いも餅 ジャガイモはとても使い道の広い野菜ですね。ジャガイモメインの料理なら、肉じゃがとかポテトサラダとか。カレーやシチューにも欠かせないし、塩の利いたフライドポテトもうまいですよね。今回はおやつに最適な、いも餅を作ります。最近はセブンイレブンでも... 2015.12.14 2020.03.23 13 野菜料理
渓流魚料理 生魚第四の保存方法|ニジマスのオリーブオイル漬け 先日から何回か記事に登場している料理教室で、講師の増田朱美さんに教わった『シナノユキマス&たっぷり白菜のカルパッチョ』と『シナノユキマスのガレット〜白菜を添えて〜』のつくりかたを教わりました。そして教室終了後に、先生が持って来ていたシナノユ... 2015.12.10 2018.03.31 8 渓流魚料理
その他料理 教えてもらったガレット|ガレットとタラのムニエル 少し前に書いた初めて参加した料理教室で『シナノユキマス&たっぷり白菜のカルパッチョ』の他にもう一つ『シナノユキマスのガレット〜白菜を添えて〜』も教えてもらいました。新鮮そうな生のタラを売っていたので、それに変えて再現したいと思います。とにか... 2015.12.05 2017.08.01 4 その他料理その他魚介料理
パスタ プリン体多い?|明太子スパゲティー 魚は釣るのも食べるのも大好きなのですが、魚の身だけでなく卵も美味いんですよねー。数の子やキャビア(と言っても安物をちょこっと食べたことがあるだけですが)はさほどじゃないけど、イクラと明太子は大好きです。でも、魚卵はプリン体が多くてそれが通風... 2015.11.30 2017.01.15 12 パスタ
光り物料理 生の白菜うまい!!(サンマと白菜のカルパッチョ) 先日記事に書いた初めて参加した料理教室で、野菜ソムリエの増田朱美さんに『シナノユキマス&たっぷり白菜のカルパッチョ』の作り方を教えていただきました。今回はそれをサンマに変えて再現してみたいと思います。【サンマと白菜のカルパッチョ 材料(4人... 2015.11.27 2017.01.15 0 光り物料理
手作り燻製 三枚におろした魚を長期保存|ニジマスの温燻 少し前の話になりますが平谷湖フィッシングスポットへの釣行でキープしたニジマス(一尾コーホサーモン含む)を燻製(温燻)にしました。とりあえず、現地でエラと腹は出して6尾持ち帰り。一番上のやつはコーホサーモン。ニジマスの温燻(三枚おろし仕様) ... 2015.11.25 2018.03.31 11 手作り燻製渓流魚料理
スイーツ サツマイモと黒ごま|スイートポテト サツマイモは野菜とは思えない甘さがあって、ご飯のおかずというよりはやはりスイーツですね。マンボウさんが教えてくれた鬼まんじゅうはすっかりお気に入りになりましたが、今度はサツマイモスイーツとしては代表的なスイートポテトをつくってみます。スイー... 2015.11.21 2022.10.11 12 スイーツ
きのこ料理 甘酸っぱいのがいい|ウラベニホテイシメジと卵の甘酢炒め ウラベニホテイシメジと卵の甘酢炒めウラベニホテイシメジはほんのりとした苦みがあるけど、肉厚で食べ応えがありいろんな料理に使えるのでとても重宝するキノコです。ただ、クサウラベニタケ(毒)と間違える場合もあり、あまり手を出す人がいないのか、例年... 2015.11.19 2019.11.11 4 きのこ料理
外来魚料理 これも美味い魚だった|ブルーギルのムニエル 先日真鮒釣りに行った時に釣れてしまったあまりうれしくない獲物、ブルーギル。大きいのが釣れたので、持って帰って食べてみることにしました。諏訪湖漁協や天竜川漁協では「ブラックバスやブルーギルの再放流禁止」とか言ってることだし。唐揚げやフライにす... 2015.11.13 2017.11.02 16 外来魚料理
光り物料理 土鍋には秘密のパワーがある|サンマ飯 鯛飯ってうまいですよね。以前にイワナ飯をつくってみましたが、これもうまかったです。先日、写真共有サイトの仲間がサンマ飯なるものを載せていました。今までサンマでご飯を炊くという発想がなかったので、試してみたくなって真似させてもらいました(^_... 2015.11.09 2018.03.19 14 光り物料理
きのこ料理 終盤きのこオールスター|シモフリシメジ、クリタケの麻婆きのこ いろんなキノコをまとめて美味しく|麻婆きのこチャナメツムタケやクリタケが採れるようになるとキノコ狩りも終盤。残るはシモフリシメジくらいになりますね。クリタケやシモフリシメジはたくさん採れれば炊き込みご飯にするのが一番ですが、今回は残り物をま... 2015.11.05 2019.11.11 6 きのこ料理
パスタ 伊勢エビに匹敵するうまさ!|アメリカザリガニのクリームパスタと殻揚げ 先日、マブナを釣りに行ったのに、久しぶりにザリガニ釣りを楽しんじゃいました(笑)子どもの頃は釣るだけで、それを食べることはしなかったな。バケツに入った10匹ほどのザリガニを見ていたら、小さいロブスターみたいで、いかにも美味そう(笑)これ、一... 2015.10.29 2017.11.02 16 パスタ外来魚料理
スイーツ サツマイモを生かした和菓子(鬼まんじゅう) 先日マンボウさんがクックパッドに載っていた「門外不出 名古屋梅花堂の鬼まんじゅう」のレシピで鬼まんじゅうをつくられてました。"門外不出"なのにクックパッドに載せちゃっていいの?とちょっと心配になりましたが(笑)美味しそうだったので、私も真似... 2015.10.25 2016.06.23 12 スイーツ
きのこ料理 オーブン料理の季節|アイシメジ&キシメジのマカロニグラタン 先日ウラベニホテイシメジのドリアをつくった時に、ホワイトソースが美味くできたからいい気になって、グラタンもつくってみました(笑)今回はアイシメジとキシメジを使います。キノコ料理シリーズ、終わったんじゃないのー!? 終わってませんよ、まだ、フ... 2015.10.24 2019.08.12 6 きのこ料理
きのこ料理 モドキなのに期待以上|ヌメリスギタケモドキの佃煮とラーメン 今年の渓流釣行最終日にゲットしたヌメリスギタケモドキ。結構な量があったので、まずはキノコラーメンをつくって、残りは佃煮にしておこう。このキノコですよ、ヌメリスギタケモドキ。ヌメリがあるから、汁物に合いますね。たくさん採れたから、とりあえず早... 2015.10.19 2019.08.12 4 きのこ料理
きのこ料理 初めてのホワイトソース|ウラベニホテイシメジのチキンドリア 再び、キノコ料理シリーズ(笑)今年のキノコ狩りでは、ウラベニホテイシメジがたくさん採れたので、今回もウラベニホテイシメジを使った料理です。秋になると飲食店でもキノコを使ったメニューが増えますね。でも、天然キノコを使うわけじゃなく、年中売られ... 2015.10.17 2019.08.12 6 きのこ料理
光り物料理 アジのおろし方|アジの梅肉ぽん酢和え このところキノコ料理ばかり続いているので、この辺で魚料理を挟んでみたいと思います(笑)魚の王様と言えば一般的には真鯛のことだと思いますが、私はアジもそう呼んでもいいんじゃないかと思っています。日本近海広い範囲で捕れるし、価格もお手頃(最近は... 2015.10.16 2018.11.18 14 光り物料理
きのこ料理 なんちゃってアワビ|ホウキタケの中華炒め ホウキタケは火を通すとプリプリした食感で、まるでアワビのようです。アワビに見立てて、中華炒めを作ってみることにしました。ホウキタケの中華炒め(2〜3人前くらいかな)ホウキタケは下茹でして炒めると本当にアワビのような食感で美味いです!ホウキタ... 2015.10.15 2019.08.12 6 きのこ料理
きのこ料理 チーズ大好き|秋鮭とウラベニホテイシメジのチーズ焼 ウラベニホテイシメジは、誤食の多い毒きのこクサウラベニタケに似ているので(両者の判別方法はこちら)あまり手を出す人がいなくて、おかげで私は撮り放題(笑)今回は、秋の味覚の生鮭と一緒にチーズ焼きにしてみました。ウラベニホテイシメジと秋鮭のチー... 2015.10.14 2019.08.12 10 きのこ料理
きのこ料理 苦い食材の調理法と言えば|クロカワチャンプル クロカワは苦いキノコの代表のように言われますが、実際にはもっと苦いサクラシメジやキシメジがあるので、私はほんのり苦くて旨味たっぷりのキノコといった印象です。実際に、通好みのキノコとして人気があるんですよね。一般的な食べ方は、網焼きにするか茹... 2015.10.13 2019.08.12 8 きのこ料理
きのこ料理 キノコドン!?|ショウゲンジの卵とじ丼 私が三大雑キノコと呼んでいる、アミタケ、ハナイグチ、ショウゲンジ。その中でショウゲンジ(この辺りではコムソウと呼ばれています)は、シャキシャキした食感が身上で、アミタケと一緒にキノコ汁にしたり、おろし和えも良いし、すき焼きなんかにも良く合う... 2015.10.11 2019.08.12 4 きのこ料理