ソロキャンプ 2年ぶりの源流へ|天竜川水系2泊3日釣行(1日目) 今年は残暑が厳しく、10月上旬になっても日中は暑い日が続いて、「いったいいつになったら秋になるの?」なんて思っていましたが、そこから急激に寒くなって、なんだか夏から急に冬になってしまった感じ。車のタイヤも早々にスタッドレスに履き替えました。... 2023.12.08 2024.01.02 8 ソロキャンプテンカラ釣り
フライフィッシング 絶対忘れちゃいけないもの|天竜川水系 フライフィッシング 雨が全く降らない8月。下旬になっても日照り続きの中、冷たい川に浸かってイワナでも釣ろうじゃないですか。早朝からは出かけられず、ゆっくり木曽川水系へと向かいます。それを忘れちゃ渓流釣りはできないよ 目的の川に辿り着いたのが9時半頃。さて、ゆっ... 2023.10.03 8 フライフィッシング野外調理
その他の釣り 2023秋 諏訪湖のワカサギ釣り情報|9月中旬現在 諏訪湖の釜口水門からの流れ出し、つまりは天竜川の起点で毎年9月からワカサギが釣れますが、9月初旬からじゃんじゃん釣れる時もあれば、10月の中旬になっても全くダメって年もあります。今年はどうでしょうか。9月になってもなかなか忙しいんですが、毎... 2023.09.13 6 その他の釣り
テンカラ釣り コントロール性能抜群のテンカラ竿|NISSIN ZEROSUMテンカラ 先日の釣行でテンカラ竿をへし折ってしまった件を書きました。その竿は、折れた二番のみパーツ取りして交換。保証対象外なのに2,200円という良心的な価格で蘇り、ありがたい限りです。竿が直ったのでこれで今まで通り釣りはできるんですが、竿が折れてし... 2023.09.11 4 テンカラ釣り釣り道具
テンカラ釣り 良型イワナと引き替えに|天竜川水系 テンカラ釣り 8月のお盆休み前、ここしばらくうちの辺りでは雨が全く降らず、細い沢は水が涸れてしまうんじゃないかと思うくらい。暑さもすでに限界値。川へでも行ってクールダウンしなければ死んでしまう。この日は日曜日だから早朝からの先行者は当然いるだろうけど、午... 2023.09.06 6 テンカラ釣り
テンカラ毛鉤巻き勉強中 渓魚が一番よく食べているのは蟻?|羽蟻仕様のテンカラ毛鉤 このところ多忙で、久々の投稿になってしまいました。投網をもらったお礼用に良型イワナを3尾キープしなくちゃいけないと頑張って釣り、胃袋の中身を見ると羽蟻がたくさん入っていました。以前もイワナの胃袋の中にぎっしり蟻が入っていたことがありました。... 2023.08.21 6 テンカラ毛鉤巻き勉強中
テンカラ釣り ウキを付けたテンカラ釣り|これで魚が釣れるの? ぶり返してしまった夏風邪と師匠のブログ引退前回のブログ更新の時に「夏風邪のせいで三日間寝込んでやっとパソコンに向かえる状態になった」と書きました。実はその後、二泊三日の源流釣行を予定していて、出発日の早朝、予定時刻に目は覚めたんだけど何だか... 2023.08.05 2024.08.06 10 テンカラ釣り
おすすめアイテム 夏の源流釣りの足元はこれ一択|モンベル サワークライマー 夏に源流方面へ向かう時に愛用していたサワークライマーRA(リールアジャスト)。 これはほんとに調子良かったんですが、左足のソールの踵部分が少し剥がれてきました。 それからアッパー側面の接着部分も剥がれてきました。2021年の春に買って約... 2023.07.05 2 おすすめアイテム釣り道具
テンカラ釣り 投網のお礼に岩魚を釣る|天竜川水系 テンカラ釣り 関東甲信越、梅雨の最中。実家近所のおじさん(というか年齢的にはお爺さん)が、私が釣りやらなんやらやっているというのを聞きつけて、以前使っていた投網を持って来てくれました。もう自分は年だからやらないのだとか。それはありがとうございます! と受... 2023.06.30 2023.07.01 10 テンカラ釣り野外調理
フライフィッシング 綺麗な渓魚と美味しい焼きそば|木曽川水系 フライフィッシング 今年は大雨は勘弁してほしい。6月の始めに大雨が降りました。今年は地域の田んぼ水路の水管理をする役員をやっているので、大雨の時は水の取り入れ口の水量調整をしたり、雨後には砂利で埋まってしまったところを掘って整えたりと、とにかく忙しいのです。今... 2023.06.07 8 フライフィッシング野外調理
テンカラ釣り 大賑わいの渓流とシドケ|天竜川水系テンカラ&フライフィッシング 山菜採りとイワナ釣り|天竜川水系麦酒川世間ではゴールデンウィーク真っ只中の5月4日。なんとか釣りに出かけられそうです。ちょうど山菜のシドケ(モミジガサ)があの場所で採れそうだし、向かってみよう。車止めに到着したのが午前9時頃。ゴールデンウィ... 2023.05.14 6 テンカラ釣りフライフィッシング野外調理
フライフィッシング 天ざる蕎麦と初イワナ|天竜川水系 フライフィッシング 季節感を勘違いして、早すぎた幽霊谷久しぶりに釣りに行って来ました!久しぶり過ぎて気合いを入れてやってきたのは幽霊谷。車止めには先行者の車が一台。それはまぁ想定内です。ただ、ここは最近工事をやっているのが気がかり。釣りに影響なければいいけど。... 2023.04.28 3 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 今年の春は駆け足で|温泉とアマゴ釣り 今年は観測史上最速で桜前線が駆け抜けているようです。桜はただ暖かければ良いというものではなく、一度強烈な寒さが来てから暖かくなると開花し始めるんだとか。1月下旬に最強寒波がやってきましたよね。そして、その後は急に暖かくなって3月に入ってから... 2023.03.30 2 フライフィッシング春夏秋冬
フライフィッシング 渓流で、たこ焼きを食べる春|天竜川水系 フライフィッシング 今年は渓流解禁以降、異様に暖かい日が続きました。渓流魚も例年より早く動き出している印象がありますが、渇水気味で少しまとまった雨が欲しいところです。ともかく、ぽかぽか陽気の日が続くのでじっとはしていられません。川へ出かけます。まぁ、お昼頃から... 2023.03.20 6 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 雨のち霰の渓流で|2023年 木曽川水系渓流釣り解禁 2月16日には天竜川水系の渓流が解禁となりましたが、昼前後なのにその強烈な寒さに早々に撤退しました。良型アマゴが釣れて満足しましたが、あまりの寒さにやっぱり釣りはもっと本格的春になってから、とちょっとトーンダウン。それから2週間ほど経ち、今... 2023.03.06 8 フライフィッシング
フライフィッシング 凍える寒さの解禁日|2023年 天竜川水系渓流釣り解禁 今年は年明け早々からイレギュラーな仕事が入り、かなり忙しかったので渓流解禁に向けての準備が全くできていないままに、天竜川水系の解禁日を迎えてしまいました。天竜川水系の解禁日は2月16日です。私は生憎、前日がなんと夜勤で、解放されるの午前9時... 2023.02.18 2024.02.20 6 フライフィッシング
おすすめアイテム 渓流フライフィッシング入門|タックル編 当ブログを読んでいただいて、「今年からフライフィッシングをやってみよう!」なんて思っている方もいらっしゃるでしょう。身近にフライフィッシングを懇切丁寧に教えてくれる方がいれば良いのですが(教えてくれる人の教え方が上手いかどうかが問題ではある... 2023.01.17 6 おすすめアイテムフライフィッシング
テンカラ釣り テンカラ釣りに熱中した一年|2022渓流釣りまとめ 今年は個人的に多忙で、早朝から暗くなるまで一日中釣りをするという機会が少なかったように思います。仕事の都合や朝方や夕方なんらかの野暮用が入っていたり。釣りに行けそうな日と天候もうまく噛み合わず、割と厳しい状況下の釣りが多かったようにも思いま... 2022.12.20 8 テンカラ釣りフライフィッシング
タモ作り 続・天然木でタモを作ろう!(その1) 今年も残すところ1ヶ月を切ってしまいました。また寒い冬が苦手な私は、早くも春のポカポカ陽気を思い浮かべながら毛鉤を巻いていたりします。今年一年を振り返ってみると、いろいろ新しいことやってますが、ランディングネットを作ったり天然木タモを作った... 2022.12.03 2023.01.01 4 タモ作り
テンカラ釣り 行末を案じる管理釣り場の大岩魚|FISH ON! 鹿留 渓流釣りが禁漁になって早二ヶ月が経過しました。ウェットウェーディングスタイルで川に浸かって暑さを凌いでいた夏がついこの間のようにも思えるし、ずーっと昔のことのようにも思えます。新しく買ったフライロッドのテスト、という口実を作って今年もいつも... 2022.11.29 2022.12.04 8 テンカラ釣りフライフィッシング
おすすめアイテム 入門者にもおすすめの渓流フライロッド|リバーピーク JP6 渓流が禁漁になってずいぶん経ち、キノコ狩りも終了になって少し落ち着いた心持ちであると同時に寂しさも感じますね。この時期は危険なんです。来春の渓流で釣りをしているところを空想していたりすると、必要もないのについつい釣り道具を買ってしまったりし... 2022.11.19 2022.11.29 2 おすすめアイテムフライフィッシング釣り道具