ソロキャンプ

スポンサーリンク
ソロキャンプ

多難だったシーズン|2020 渓流まとめ

今年の渓流シーズンは序盤から新型コロナウイルス感染拡大に伴い、思うように身動きできなかったり、6月下旬から7月いっぱいは異例の長梅雨で全く釣りができませんでした。多難なシーズンでしたが、その中には新しい出会いや発見もありました。今年もいよい...
17
ソロキャンプ

晩秋のソロキャンプ|新たなブルーシートの張り方テスト

ブルーシートを使ったタープの張り方いろいろこれは10月の末の話です。早いもので、あれから一か月以上も経ってしまいました。昨年から今年に掛けて、何回かブルーシート泊をしました。2.7×1.8mのブルーシートを斜めに張っただけのこのスタイル。流...
12
おすすめアイテム

頼りになるヘッドライト&懐中電灯|Olight Perun2

ただ今10%OFFで購入できます!!公式サイトからご購入の方、ご購入時にディスカウントコード「OLsakana10」を入力していただくと、10%OFFとなります。下記製品の他、全製品に適用可能なので、ぜひご利用下さい。真っ暗闇を広く明るく照...
10
おすすめアイテム

おにやんま君と併用でメマトイをシャットアウト|Foxfire SCダウナーキャップ

例の冗談のような虫除けグッズ『おにやんま君』。こんなんで虫が逃げるの? と半信半疑ながら使い続けていますが、少なくともアブやメマトイには一定の効果があります。ただ、これだけで完璧に虫が防げるかというと、そういわけではなく、顔正面の虫は減りま...
22
ソロキャンプ

6mm足りないアマゴと眠る|矢作川水系 フライフィッシング

ほんの数ミリの厚い壁|矢作川水系ヨモギ川※ヨモギ川というのは私が勝手に付けたもので実在の河川名ではありません。上で泊まっている人の行動が読めないまま、暗いうちから動き出す前日のジムニーの車中泊は、シュラフは使わずサイドウインドウを細く開けて...
22
おすすめアイテム

新品同様によみがえる|MUKAストーブのジェネレーター交換

新品同様に復活|MUKAストーブのジェネレーター交換あらゆる状況で一番信頼できるMUKAストーブソロキャンプ(と言っても私の場合今流行のソロキャンとはちょっと違うけど)に行って、調理をする場合は主に3つのスタイルを使い分けまたは、併用してい...
12
おすすめアイテム

冗談みたいだけど、虫除け効果あり|おにやんま君

渓流魚の活性が高くなってくる5月頃から、川によってはメマトイ(目にまとわりつく小さな虫)が鬱陶しくなってきます。ドライフライを流している時に目に虫がまとわりついて、それを左手で払っている時に魚が出てアワセられず、なんてことも起こります。釣果...
24
おすすめアイテム

OD缶を不整地でもしっかり固定|EPI カートリッジスタビライザー

私は山(というか川ですけどね)に行って調理する場合、 焚き火(ピコグリル398、河原の直火) ネイチャーストーブ(エンバーリットストーブ、ソロストーブ) ガソリンストーブ(MUKAストーブ) ガスストーブ(マイクロマックスU.L.) 固形燃...
10
ソロキャンプ

渓流に泊まろう!(二日目)|天竜川水系 フライ&ルアー

一日目はお昼過ぎに川に到着したので、少しだけ釣りをしてから林道に上がり上へ上って行ってからなんとか寝床を確保しました。そして、久しぶりにイワナの塩焼きを味わってからシュラフに潜り込みました。夜の間に雨が落ちてくることもなく、途中何度か目覚め...
12
ソロキャンプ

渓流に泊まろう!(一日目)|天竜川水系 フライフィッシング

ブログにアップするのが遅くなってしまいましたが、5月の連休明けにまた川に籠もりに行きました。当初、標高1,500〜1,600mまで上っていって泊まろうと思って準備してたんですが、前日の夜の寒さに、テント泊ならともかくブルーシート泊は厳しいん...
18
ソロキャンプ

一日だけの山籠もり|木曽川水系 フライフィッシング

4月末、あんまり外出しちゃいけないらしいので、一日山に籠もることにしました。4月末のブルーシート泊|木曽川水系 翡翠の川※翡翠の川というのは私が勝手に付けた名前で、実在する川の名前ではありません。早起きして川に到着。初めての川です。ここから...
20
ソロキャンプ

バックパック旅に最軽量のランタンを|モンベル クラッシャブルランタンシェード

ソロキャンプなら電池式LEDランタン泊まりのキャンプをするとなると、夜の灯りは必需品ですよね。キャンプサイトを広く照らすならランタン、作業中に手元を照らしたり移動中に使うなら両手フリーになるヘッドライトになります。少なくとも、ランタン一つと...
14
おすすめアイテム

こんなの欲しかった!キャンプ用食器の決定版|山のうつわ

私は渓流釣りありきのソロキャンプなので、釣り道具だけでも(フライの場合は特に)結構な量になるので、キャンプ道具は軽くてコンパクトであるに越したことはありません。そうなると食器としても使えるクッカーが良いわけですよ。それで、私が普段一番よく使...
16
ソロキャンプ

冬キャンプをしてみよう!|ちょっとぬるい冬だけど(笑)

この前紹介した蛇石キャンプ場はトイレが閉鎖されてたからてっきり使用不可だと思い込んで撤退し(後で町に確認したら通年利用可能とのこと)、別の場所に向かいます。蛇石キャンプ場には雪があったからこれから向かう場所にも雪があるかも。あるかも、と言う...
22
ソロキャンプ

渓流釣りもできる無料キャンプ場|蛇石キャンプ場

私は基本的に渓流釣りシーズンしかキャンプをしないし、渓流泊キャンプが基本なので、と言うか渓流釣りありきのキャンプなので、冬場のキャンプって今までやったことがないです。前々から一度厳寒期にキャンプをしてみようと思っていました。どうしてそんなこ...
20
おすすめアイテム

焚き火用にはこのフライパン! キャプテンスタッグ3層鋼フライパン

以前から私はソロキャンプ(渓流メシ)用に、ユニフレーム 山フライパンを愛用していました。そして、何年か使っているうちに内側のフッ素樹脂加工が焦げ付いてきたことも書きました。山フライパンはとても使い勝手が良いのでガスストーブ用にもう一度買って...
8
ソロキャンプ

ゴム手袋をすると金属味がしないという謎|金属臭の正体を突き止めろ

本題に入る前にここしばらくデスクトップPC(と言ってもMacですが)が不調で、その復旧に心血注いでいたので、ブログ更新が少し滞ってしまいました f^_^;なんとかデスクトップ機は復活しましたが、全くの無傷というわけにはいかず、少しデータを失...
17
ソロキャンプ

林道は未だ復旧せず|天竜川水系 渓流泊一日目

渓流釣りも9月いっぱいで終わりを告げ、10月はキノコに集中できるかと思ったらまさかの大不作。それでもきのこ狩りにはちょこちょこ行ってタイムリーな記事を書いていたので、今年の渓流最終釣行について書くのがすっかり遅くなってしまいました。昨年の台...
16
ソロキャンプ

謎の廃屋にビビる|矢作川水系 ハンモック泊釣行一日目

これは、まだ梅雨明け宣言が出る少し前の、私が勝手に梅雨明けしたと思っていた7月下旬の話。今年はせっかく矢作川水系の年券を買ったので、元がとれる4回くらいは釣りに行きたいじゃない(笑)でも、ウチから遠いんだよね。朝からは出かけられないけど、一...
16
おすすめアイテム

このヘッドライトは最高!|レッドレンザー MH3

ソロキャンプの時にはモンベルコンパクトランタンともう一つサブランタン、それからヘッドライトを併用しています。ヘッドライトは、なんと言っても手を塞ぐことなく前方を照らせるのが良いですね。今まではずっと前に買った単4乾電池3本を内蔵する安物のヘ...
10
キャンプ道具

油や醤油を持っていくならこれ|ダイソー 携帯用ソースポット

渓流釣りに行ってお昼を作って食べたり、渓流泊の場合は晩ご飯や翌朝ご飯を作ったり、私は調味料とともにいつもサラダ油(場合によってはオリーブオイル)を持ち歩いています。油や醤油は今までナルゲン広口ボトルに入れて野外に持ち出していました。 このボ...
19
スポンサーリンク