山菜料理 旨味がじゅわっとあふれ出す|ワラビの信田巻き 6月に入り、採れる山菜も限られてきましたが、6月5日に高原へ出かけたら食べ頃のワラビがまだあって、標高の高いところではまだ採れるんだとちょっとびっくりしました。山菜を使ったおもてなし料理|ワラビの信田巻きどうやって食べるにしても、まずはアク... 2022.06.15 2022.06.16 4 山菜料理
テンカラ釣り 源流にヤマトイワナはいるのか|矢作川水系1泊2日(2日目) 昨日は久しぶりの渓流泊だからとアドレナリンが出ていたせいか、重い荷物を背負って釣り上ったにもかかわらず、自分で思ったよりもかなり上まで歩きました。夕方にはへとへとになっていましたが、川岸にヘブンテントを設営して極楽の寝心地に包まれたまま朝を... 2022.06.12 2022.06.16 7 テンカラ釣り野外調理
つぶやき 美味しいシドケとほろ苦い再会 シドケのおひたしとシーチキン和え先日採ってきたシドケ(モミジガサ)、持ち帰ってくるまでに少し萎れてしまったのでビニールバケツに水を張って一晩浸けておきました。爽やかな風味が絶品|シドケのおひたしだいぶシャキッとしたシドケ。葉ワサビなんかも一... 2022.05.23 2022.05.25 10 つぶやき山菜料理
テンカラ釣り 天ぷらそうめんとヤマトイワナ|木曽川水系フライフィッシング&テンカラ このところ朝晩は妙に寒いんだけど、日中は汗ばむくらいの日が続いています。なかなか釣りに行けないので、じりじりと照りつける日差しに手をかざして「今頃は川面を流れる虫めがけてアマゴが飛び出しているんだろうなぁ」なんて思いながら過ごしていました。... 2022.05.10 2022.12.16 12 テンカラ釣りフライフィッシング野外調理
山菜料理 究極の贅沢どんぶり|わさび丼を食べてみよう! ワサビと鰹節だけのシンプルかつ贅沢な丼少し前の木曽川水系釣行の時に、川岸に流れ着いていたワサビをいただいてきました。春先には、渓流で時々こんなワサビを見かけることがありますね。以前テレビで見かけて、いつかは試してみたいと思っていた『わさび丼... 2022.04.23 10 山菜料理春夏秋冬
フライフィッシング カゲロウが乱舞する渓|天竜川水系 フライフィッシング 気温の高い日が続き、釣りに行きたくてウズウズしていたのですが、なかなかタイミングが合わず、今回もお昼頃からの釣行となりました。あまり遠くには行けないので、前回と同じ沢へと向かいました。出かけたのは4月11日です。入渓しようと思っていた場所に... 2022.04.20 2022.04.30 6 フライフィッシング野外調理
その他魚介料理 鱈と野菜の黒酢あん炒め|大戸屋の美味しいメニュー 大戸屋という和食チェーン店をご存じでしょうか。「ごはん処 大戸屋」という店名通り、和食の定食屋さんといったスタンスのお店で、全ての都道府県に出店しているわけではないですが、全国展開していて長野県にも7店舗もあります。ただ、私が住んでいる伊那... 2022.04.12 2024.05.11 6 その他魚介料理野菜料理
光り物料理 早春の山の幸と海の幸のハーモニー|フキノトウとイワシの餃子 先日、木曽川水系の南下してしたもののさっぱり釣れず、危うくボウズになるところでしたよ。ラーメン作って食べるのが主目的のような釣行でしたが、帰りがけにフキノトウを採ってカケスの羽を拾ったので、最後はちょっとだけ幸せな気分で帰ってきました。 フ... 2022.03.26 2022.03.27 10 光り物料理山菜料理
フライフィッシング 雨後の増水とカケスの羽|木曽川水系 フライフィッシング 前回は木曽川水系の解禁日翌日にニンフには割と反応良かったものの食いが浅いせいか、バラシが多くてなかなか厳しいものがありました。そこで今回はずっと南下して緯度も標高もぐっと下がった支流へと向かいました。ラーメンと中華まんを食べに|木曽川水系 ... 2022.03.22 8 フライフィッシング山菜採り野外調理
山菜採り うどんや蕎麦に乗せて食べたい|ナズナと竹輪のかき揚げ 今年は年が明けてもここ数年と同じく、うちの辺りは雪が少なくて春の訪れも早いかなと思っていたんですが、2月中旬頃から強烈な寒さになって雪が何度も降り、出始めたフキノトウも厚い雪の下で凍りついているような状態が続きました。3月上旬になって暖かな... 2022.03.19 8 山菜採り山菜料理
山菜料理 身近な山菜を美味しく食べよう!|おすすめ山菜料理12選 今年の春は残雪が多く、一時出始めたフキノトウも雪の下に埋もれてしまいましたが、急速に暖かくなってきて雪が解けフキノトウも顔を覗かせるようになりました。山菜が気になる季節になってきましたね。以前に、おすすめ山菜10選という記事を書きました。山... 2022.03.08 10 山菜料理
フライフィッシング 春を喜ぶアマゴたち|2022年 木曽川水系渓流釣り解禁 天竜川水系に続いて、3月1日は木曽川水系も渓流釣り解禁となりました。2月中旬から今冬一番の大寒波がやってきて、朝方の寒さが強烈な日が続いたので「渓流釣りはもっと気温が高くならないと・・・」と思っていました。が、「解禁」という言葉は聞くと、川... 2022.03.05 2022.03.18 8 フライフィッシング野外調理
野菜料理 カリッとふわふわ、これ美味い!|大根おろしの天ぷら 実家で昨秋大根がたくさん収穫できて、一部は漬物、残りは新聞紙に包んで室(むろ)に立てて入れておいて少しずつ食べていました。どうやら作り過ぎちゃったらしく、実家で日々煮物やおでんや大根おろしなどにして食べていますが、保存もそろそろ限界近く食べ... 2022.02.24 2023.07.12 6 野菜料理
フライフィッシング 久しぶりの雪深い解禁日|2022年 天竜川水系渓流釣り解禁 2月16日は天竜川水系の渓流釣り解禁日です。ここ数年、解禁日頃にはあまり雪がありませんでしたが、今年は違います。直近で2回ほど本気で雪かきをしなければいけないほど積もったので、町場はともかく渓流沿いは深い雪に覆われていることでしょう。そもそ... 2022.02.17 2022.03.18 16 フライフィッシング野外調理
肉料理 寒い日の最高鍋|ととろ鍋を食べよう! 冬はやっぱり鍋が最高ですよね。鍋物は卓上で煮ながら熱々を食べられるから体が温まるっていうのが良さなんだけど、調理もいたって簡単というところも見逃せないですね。とりあえず、材料を大きめに切って煮るだけだもん。それに鍋を食べた後は、うどんを入れ... 2022.02.08 2022.06.16 6 肉料理野菜料理
テンカラ釣り 増水の川を毛ばりで釣る|天竜川水系 テンカラ釣り釣行記 悪夢のようなお盆の大雨。あの時の濁流が目に焼き付いていてしばらく釣りに出かける気にならなかったんですが(実際大増水で釣りができるような状態ではありませんでした)、二週間ほどがたった8月の末、さすがに川の水も落ち着いたんじゃないかと様子見にで... 2021.09.26 6 テンカラ釣り野外調理
渓流ベイトフィネス 復活のイワナ天国二泊三日(3)|三日目…家に帰るまでが遠足 林道をひたすら歩き、崖を下ったり登ったりしながら辿り着いた渓でたくさんのイワナが出迎えてくれた一日目。そして、早朝からテンカラ自己記録更新のイワナが釣れてフライフィッシングも楽しめた二日目。初日は辿り着くまでがかなり大変だったし、二日目は納... 2021.09.12 2024.12.30 13 渓流ベイトフィネス野外調理
ソロキャンプ 復活のイワナ天国二泊三日(1)|一日目…ひたすら歩いたご褒美 7月下旬に8月の夏休み計画を立てました。なんとか二泊三日で釣りに行くための三連休。今年(2021年)は7月16日に梅雨明け宣言が出て、それからは最高気温30℃超えの真夏日、日によっては35℃超えの猛暑日が続いていました。できればこの間に釣... 2021.08.24 2024.11.28 10 ソロキャンプテンカラ釣り野外調理
きのこ料理 チチタケをパスタに|チチタケとナスのカレー風味スパゲティー うちの辺りではお盆ころに出てくる夏きのこ、チチタケ。今年(2021)のお盆は例年にない大雨続きで、各地で洪水や土砂災害が起きてしまい、夏きのこどころではなくなってしまいました。今年はまだチチタケ採りに出掛けられていませんが、以前にチチタケを... 2021.08.21 7 きのこ料理パスタ
おすすめアイテム これで蒸し料理もできる|キャプテンスタッグ スキレットロストル 最近人気のクッカーにメスティンってありますよね。メスティン(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)世の中幸か不幸か空前のキャンプブームらしくて、キャンプ飯というと必ずメスティンが登場するくらい人気のクッカーです。皆さんも目にしたことがあ... 2021.08.17 2022.02.17 8 おすすめアイテムキャンプ道具野外調理
フライフィッシング 木曽川水系 渓流泊二日目|忘れていた空の神様の存在 前日の晩は豪雨の中、なんとか焚き火をして美味しいご飯が食べられたので幸せでした。そして、雨が上がった頃快適な眠りに就くことができました。夜中12時頃一度目が覚め、辺りを確認しながら空を見上げてみると雲間に星がチラチラ輝いて見えます。明日は朝... 2021.08.08 14 フライフィッシング野外調理